第29回日本脳神経外科コングレス
2009.06.15
第29回日本脳神経外科コングレス
![]() |
インターネットレクチャーのもよう |
プレナリーセッション「脳神経外科医の生涯教育」(座長=国循・橋本信夫氏,広島大・栗栖薫氏)では,コングレスそのもののテーマである生涯教育が主題となった。専門医取得,留学など脳神経外科医のキャリア形成におけるさまざまな場面で何をどう学ぶか,学習の質を高めるツールやシステムについてレクチャーが行われた。他科との比較として日本整形外科学会から専門医育成制度についての報告があり,またe‐learningの活用法や効率的なOff the job training system,さらにはマルチメディア技術を駆使して手術室での教育を行っている海外からのレポートなど,より効果的な教育のための多彩な工夫が示された。
特別企画,インターネットレクチャー「世界を結ぶ」(座長=伊達氏)では,インターネットを使って会場と,松本市(信州大・本郷一博氏),韓国(Yonsei大・Seung‐Kon Huh氏),スイス(Hirslanden Clinic・Rüfenacht氏)を結び,プレゼンテーションの実施を試みた。海外からの大規模な中継で通常使用される衛星回線やテレビ回線では,高解像度の映像をスムーズに送受信するとなると多大な費用がかかるが,インターネットを使えば,基本的には接続料のみで海外と双方向の通信ができる。今回はこの中継が成功し,各地からスライドや動画を交えたプレゼンテーションが行われた。今後,このようにインターネットを活用することで,学会における企画の幅がさらに広がり,教育の効果も高められるものと考えられる。
いま話題の記事
-
「心を発見する」プロセスに向き合う
日本公認心理師協会の会長就任に当たってインタビュー 2022.08.01
-
連載 2010.09.06
-
寄稿 2016.03.07
-
人工呼吸器の使いかた(2) 初期設定と人工呼吸器モード(大野博司)
連載 2010.11.08
-
「3日前から,右胸が痛いんです……」(前野哲博,小曽根早知子)
連載 2013.06.10
最新の記事
-
対談・座談会 2022.08.08
-
COVID-19感染拡大前後の比較から見る大学生メンタルヘルス
寄稿 2022.08.08
-
取材記事 2022.08.08
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第3回] シリンジ1つで頻脈対応 魔法のようなPSVTマネジメント連載 2022.08.08
-
レジデントのための心不全マネジメント
[第2回] 心不全の病態を把握しよう連載 2022.08.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。