ふまねっと体験・インストラクター3級養成講習開催
2009.04.20
笑顔で楽しく転倒予防運動
ふまねっと体験・インストラクター3級養成講習開催
ふまねっと体験講習およびインストラクター3級養成講習が3月7-8日,井之頭病院(東京都三鷹市)において行われた。
短時間の運動を楽しく行うだけで大きな歩行改善効果が得られる「ふまねっと運動」を患者の転倒予防に役立てようと,病院や介護施設などから多くの医療従事者が本講習に参加した。
ふまねっと運動とは?
ふまねっと運動とは,50cm四方の大きなマス目でできた網を床に置き,その網を踏まないように歩く運動。この運動は足の不自由なお年寄りや身体障害者にとって,歩行改善の面で有効であることがわかってきている。
複数人での高難度の動きだが,みな笑顔。 |
楽しく,しかも大きな効果
従来の運動は,筋肉を酷使し,体に大きな負荷がかかるものが多かっ...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]多形紅斑
『がん患者の皮膚障害アトラス』より連載 2024.02.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。