医学界新聞

2009.03.09

10年度から臨床研修を見直しへ


検討会には舛添要一厚労相と塩谷立文科相も出席した。
 2004年度から始まった医師臨床研修制度が,2010年度から一部見直されることになりそうだ。厚労省と文科省による「臨床研修制度のあり方等に関する検討会」(座長=自治医大・高久史麿氏)は2月18日,(1)研修プログラムの弾力化,(2)募集定員や受け入れ病院のあり方の見直し,を柱とする見直し案をまとめた。そのうち「研修プログラムの弾力化」について,主な変更点は下記のとおり。

・国が定める必修の診療科は内科(6か月以上),救急(3か月以上)にとどめ,原則として1年目に実施。
・それ以外の従来必修とされた科目(外科,麻酔科,小児科,産婦人科,精神科)は新たに「選択必修」と位置づけ,各研修医がこの中から2科目を選択する。
・研修2年目には,地域医療研修(1か月以上)を必修とする。
・現行のスーパーローテート方式も,各病院の判断で実施可能。

 計6回にわたる検討会の過程では,研修期間を1年に...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook