医学界新聞

取材記事

2009.02.02

レポート
医師の健康に関する国際会議

和田 耕治(北里大学医学部 衛生学公衆衛生学 助教)


 「医師の健康に関する国際会議(International Conference on Doctors' Health)」が英国医師会,米国医師会,カナダ医師会の合同で2008年11月17日から19日までロンドンで開催された。この会議は2年前まで米国医師会とカナダ医師会が2年ごとにそれぞれの国で開催していた。今回は第19回となるが,初めて英国で開催された。本稿では,医師の健康に関する国際会議の概要と,諸外国での医師の健康確保や健康増進の取り組みの具体的な現状,そして今後のわが国での取り組みについて紹介する。

英米加の医師会長によるオープニングスピーチ

 今回の学会のメインテーマは“Doctor's health matters――finding the balance(医師の健康の重要性――仕事と生活のバランス)”であった。取り上げられたテーマは多岐にわたり,医師の生活習慣,バーンアウト,仕事の満足度,薬物依存,自殺,医師の健康支援のプログラム,ワークライフバランス,医師が患者となった際の対応等であった。

 参加者は,研修医などの教育プログラムの管理者,臨床医,精神科医,カウンセラー,そして筆者と同じ立場である働く人の健康を守る産業医であった。特筆すべきことは,学会のオープニングでは,英国医師会,米国医師会,カナダ医師会のそれぞれの医師会長が出席し,医師の健康を守る取り組みが重要であると語っていたことである。

医師のためのホットラインや疲労マネジメントプログラム

 それぞれの国では,医師会が医師の健康確保や健康増進を支援するためのセンターを設置している。

 英国医師会はDoctors' for Doctors' unitを開設し,医師からのさまざまな相談に匿名で応じるホットラインを開設している。自分自身の体調が悪くなった場合やストレスが大きいときに相談できる。また,医師の家族も相談できたり,医師が家族のことを相談できたりする。医師は他の医師に自分の健康やさまざまな家庭の課題について相談することを躊躇する傾向が強いため,センターに相談が寄せられたときにはすでに相当な時間がたっており,緊急な対応が必要となる可能性がある。そのためホットラインは24時間提供され,登録した医師や臨床心理士が迅速に対応する。米国やカナダでも同様に,州単位で医師会主導のプログラムが提供されている。

 カナダのアルバータ州の医師会では,医師の疲労のマネジメントプログラムとして,「睡眠時間をなるべくとる」といったことだけではなく,「食事をきちんととる」(写真),そして「水分を十分とる」ということをポスターなどで推奨し,医師が自らの生活習慣を見直すことを提唱している。こうしたよい生活習慣は,医師自身が行っていないと患者さんにも勧められないということもあるため,医師自身が実行することが患者さんのためにもなると指摘された。

 英国のある医療機関では,医療従事者を対象とした運動プログラムを提供することで,地域のなかで医療機関を「治療の場」だけでなく,「ウェルビーイングの発信基地」とすることをめざす取り組みが紹介された。はじめはさまざまな反発もあったが,継続した取り組みによって医療機関全体にさまざまなよい変化が出てきたということである。

 また,医師がなんらかの疾患(うつ病や認知症など)に罹患していることで患者に適切な治療を提供できていない際にはどのように対応するかということが討論された。ケースとしては,処方箋の薬の名前を間違うようになったり,薬ではなく街の通りの名前を書いたりといった,認知症が疑われた医師がとりあげられた。本人には病気の自覚がなかったため,医師会と協議し対応が行われた。またどこの国も医師不足であるが,その一方で医師の高齢化も迎えているなかでどのように今後対応するかも検討された。

医師の健康を守

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook