沖縄にドクターヘリを導入して(井上徹英)
寄稿
2009.01.19
【寄稿】
沖縄にドクターヘリを導入して
井上 徹英(浦添総合病院院長)
日本のドクターヘリの拠点はわずか14か所
ヘリコプターを使うことにより,傷病者が発生した現場,あるいは離島やへき地など搬送に時間がかかる場所に医師を迅速に送り届け,いち早く治療を開始して搬送することができる。欧米などの先進国では既に常套手段として整備されており,例えばドイツでは全国80か所に医療用ヘリ基地が整備されている(表)。アメリカは500か所を軽く超える。医療用ヘリをドクターヘリと呼称しているのは日本だけだが,2008年の時点でその拠点は14か所。人口の多い先進国としては非常に少ない。
表 ドクターヘリ等導入における国際比較 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成18年9月14日厚生労働省医政局指導課作成表より抜粋,一部改変 |
当然ながらヘリが万能というわけではない。有視界飛行のため,悪天候のときは飛ぶことができず,安全に夜間飛行するためには追加装備や訓練,照明などの整備が必要でそのためには莫大な費用を要し,民間ベースでの恒常的な夜間飛行は現実的でない。松江市で2008年11月15...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。