医学界新聞

2008.12.22

医療事故後,患者・家族,医療者の癒しをどう支援していくか

――新葛飾病院院内研修会より


 新葛飾病院(東京都葛飾区)では,医療事故被害者家族を医療安全管理室の職員に迎え,院内ADR(裁判外紛争処理)等の医療者-患者・家族間の対話を重視した取り組みを行っている。また,数か月に1回院内ADR研修会を開催し,他施設の医療者や医療事故被害者等も受け入れ,共に学ぶ場を設けている。同院では11月25日,イリノイ大学および同大病院で患者安全・リスクマネジメントに関するプログラムを統括するTimothy B. McDonald氏による研修会が開催された。テーマは「イリノイ大学の医療安全の取り組みと医療事故後の患者・家族と医療者の双方における癒しとは」。

 McDonald氏らは,2006年に全組織的な患者安全・情報完全開示プログラムを開始した。本プログラムの大きな特徴は,医療者が“正直に話す”ことを全面的に支援するシステムが整備されている点である。氏は,医療者は専門職であるからこそ,自らが招いた医療事故を正直に話すには非常に勇気が...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook