感染症サマーセミナー2008開催される
2008.09.08
感染症サマーセミナー2008開催される
――日本感染症教育研究会
さる7月25-27日の3日間にわたり長野県の諏訪湖畔にあるRAKO華乃井ホテルで,日本感染症教育研究会(Infectious Diseases Association of Teaching and Education of Nippon:通称IDATEN)主催による「感染症サマーセミナー2008」が開催された。
IDATEN(代表世話人=静岡がんセンター感染症科・大曲貴夫氏)は,日本における感染症診療の発展と教育の推進を目的に,2005年に発足した団体であり,新しい感染症診療の流れをつくるリーダーたちを中心に運営されている。
特に夏・冬に,研修医などの若手医師を対象に開催される「感染症セミナー」は,評判の講師陣が揃い,集中的に最新の感染症診療を学べることから,高い人気があり,毎年多数の参加希望者を集めている。長野県での開催となった今回は,佐藤泰吾氏を中心に諏訪中...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]多形紅斑
『がん患者の皮膚障害アトラス』より連載 2024.02.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。