医学界新聞

2008.08.11



地域に根ざしたリハビリを目指して

全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会
第2回全国研修会開催


 全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会第2回全国研修会がさる7月6日,佐直信彦大会長(東北文化学園大;写真)のもと,仙台市の宮城県庁講堂にて開催された。

 研修会ではメインテーマの「リハビリテーションはいかにして地域に根ざすのか!」に基づき,まず米満弘之氏(熊本機能病院・本会会長),大田仁史氏(茨城県立健康プラザ)による基調講演と,澤村誠志氏(兵庫県立総合リハビリテーションセンター)による特別講演が行われた。特に太田氏の講演では,住民自らが介護予防運動を指導する「シルバーリハビリ体操指導士」の養成の取り組みが紹介され,出席者の関心を集めていた。

地域リハビリテーション支援事業の体制構築のために

 研修会の後半では「地域リハビリテーション支援事業を検証する」と題したパネルディスカッション(座長=長崎大・松坂誠應氏,千葉県千葉リハビリテーシ...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook