医学界新聞


健康と生活を支える看護科学の創造

2008.01.28



健康と生活を支える看護科学の創造
第27回日本看護科学学会開催


 さる12月7-8日,東京国際フォーラム(東京都千代田区)において,第27回日本看護科学学会が村嶋幸代大会長(東大)のもと,法人化後はじめて開催された。大会テーマは「人々の健康と生活を支える看護科学の創造」。

感染症拡大防止に向けて

 シンポジウム「感染症とリスクマネジメント」(座長=慈恵医大・奥山則子氏,東大・内田美保氏)では,感染症対応の当事者かつ媒介者・感染者になり得る看護職が,感染症の発生予防から拡大防止策までの計画について話し合った。

 はじめに坂本史衣氏(聖路加国際病院)は,サーベイランスの最も重要な目的は,特定の感染症や微生物の検出などが日常的にどのくらいの頻度で起きているのかを明らかにし,この頻度を下げる予防を主眼とした活動であると説明。得たデータを疫学的・統計学的手法を用いてベンチマーキングとして感染予防に活用する実例を示した。そして,サーベイランスの結果を感染症予防に役立たせるためにも,専門教育を受けた担当者を配置し,十分な活動時間を確保できる体制をつくって...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook