第66回日本癌学会の話題から
「連携-がんの着実な減少に向けて」
2007.10.29
「連携-がんの着実な減少に向けて」
第66回日本癌学会の話題から
第66回日本癌学会が10月3-5日,鶴尾隆会長(癌研)のもとパシフィコ横浜(横浜市)にて開催された。本紙では当学会の機関紙「Cancer Science」の発刊100周年記念パネルディスカッション「がん研究の現在・未来」(座長=札幌医大・今井浩三氏,東大・宮園浩平氏)について報告する。
連携と国際化

加えて本年は,当学会の今後の国際的発展に向けての第一歩として,初の試みであるInternational Sessionsを開催。他にもJCA-AACR-SIC Joint Symposiumや,English Workshopなど英語での進行によるプログラムが行われた。また大会プログラム集や講演時の資料もすべて英語とするなど,国際化を意識した学会となった。今後,学会では特にアジアを中心に,欧米先進国の研究者とも研究連携を深める試みだという。
がん研究の現在・未来
日本癌学会の機関誌「Cancer Science」は明治40年に「癌」という名前で発刊された世界で最も古いがん研究の専門誌のひとつ。ウサギの耳にコールタールを塗って人工がんを発生させることに成功した山極勝三郎氏が創刊した。
「Cancer Science」の発刊100周年を記念したパネルディスカッション「がん研究の現在・未来」で,はじめに宮園氏は,第3次対がん10か年戦略から日本におけるが...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
連載 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
最新の記事
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
インタビュー 2025.10.14
-
寄稿 2025.10.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。