医学界新聞


どのN95マスクが自分にフィットするか知っていますか?

寄稿

2007.10.29

 

【寄稿】

新型インフルエンザ対策に必要なフィットテスト
どのN95マスクが自分にフィットするか知っていますか?

和田耕治(北里大学医学部 衛生学・公衆衛生学助教)


 わが国において,新型インフルエンザウイルスが全国的に流行した場合,医療機関を受診する患者は最大で2500万人と推定されている。想像を超える事態が想定されているにもかかわらず,医療機関における新型インフルエンザ感染予防対策は諸外国に比べ十分に行われていないのが現状である。

 わが国では2007年3月26日に,厚生労働省よりさまざまな状況に対する対策を盛り込んだ「新型インフルエンザガイドライン(フェーズ4以降)」が示された。これは世界保健機関(WHO)による世界インフルエンザ事前対策計画のフェーズ4(ヒト-ヒト感染が増加していることの証拠がある)以降を対象にしているが,この原稿を書いている段階ではフェーズ3(ヒト-ヒト感染はないか,またはきわめて限定されている)であり,必要な対策の準備は喫緊の課題といえる。

 ガイドラインのうち医療機関については,「医療施設等における感染対策ガイドライン」に具体的な対策が示されている。それによれば,新型インフルエンザ患者,あるいはそれに準じた患者と接する際には医療従事者はN95マスクを使用することとされている。しかし,N95マスクがだれにでも十分にフィットするわけではないことをご存じだろうか? 本稿ではN95マスクに焦点をしぼり,新型インフルエンザ感染予防に必要な対策を説明する。

フィットテストとは

 N95マスクを使用したことがある人は多いと思うが,使用する前に“フィットテスト”を実施したことがある人はそれほど多くはないのではないだろうか? フィットテストはいわゆるフィットチェック,すなわちマスク着用の際に,両手でマスクを完全に覆って強く息を吐き,息の漏れを確認する作業とは異なる(これも実は着用するごとに行う必要がある)。フィットテストとは,マスクを着用したうえでフードをかぶり,フードの中にサッカリンエアロゾルなどの臭いを感知できる物質を発生させ,口を動かしたり,首を動かしたりして,その臭いを感じ

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook