MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2007.10.08
MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内


プロメテウス解剖学アトラス
坂井 建雄,松村 讓兒 監訳
《評 者》吉尾 雅春(千里リハビリテーション病院副院長)
解剖学総論/運動器系
臨床解剖学や運動学がちりばめられた系統解剖学書
『プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系』,まさに理学療法士をはじめとする運動機能に関わる職種のために誕生した解剖学書だと思います。なぜか? それは本書を開いてみればわかります。とにかく開いてみてください。近くに書店がなければ,医学書院のホームページをご覧ください。とりあえず,イメージは伝わります。
まず何よりも,図がとてもきれいで見やすいのが特長です。画家の技量もさることながら,コンピュータを駆使した図は,私たちの目を間違いなく引きつけます。また,何層かに分けて三次元的に描画されているため,構造の奥行きを理解することを容易にしています。さすがドイツ生まれの解剖学書,という出来映えです。原書が発刊年に「ドイツの最も美しい本」として認定されたのも頷けます。
『プロメテウス解剖学アトラス』がこれまでの系統解剖学書と大きく違うことのひとつとして,決して身体構造全体をただ網羅した解剖学書を意図していないということが挙げられます。解剖を学ぶ学生,あるいは臨床家たちがある課題を理解しやすいように,メリハリをつけた誘導を行っているのです。図示だけでよいところは解剖学アトラスらしく図を多用して導き,解説が必要な部位・構造については基礎から臨床に至るまで,文字情報および図・写真双方で突っ込んだ説明を展開しています。
特に理学療法士にとって嬉しいことは,随所に運動学的視点から解説を加えていることです。解剖学書であるにも関わらず,てこの原理などを用いて興味深い運動学的説明が展開されています。しかも,それらの展開には簡単なものから複雑なものへという進度を感じとることができるのです。このように詳細で優れた運動学的説明を加えた解剖学書は他にありません。
解剖学と運動学,理学療法士や作業療法士にとっては切っても切り離せない最重要領域なのに,なぜか教科書も講義も別々。そのような常識を打ち破って,系統解剖学の中に臨床解剖学や運動学,運動力学的解説が随所に,かつ詳細に述べられた,まさに夢の書だと思います。
A4変・頁560 定価12,600円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-00239-4


坂井 建雄 監訳
小林 靖,小林 直人,市村 浩一郎 訳
《評 者》小澤 一史(日医大大学院教授・生体制御形態科学)
解剖学を学ぶということの「楽しみ」を提示

今回,グラント解剖図譜第5版の日本語版が出版の運びとなった。“Grant's Atlas of Anatomy”は,世界における最も優れ,詳細なスタンダード解剖学テキストとして,大きな貢献を残してきているが,その図譜もまたきわめて優れた本である。本書の特徴は,なんといっても図が見やすく,豊富なことである。しかも,その図が多角的な視野から描かれており,人体構造を三次元的に理解するための大きな手助けとなる。このことは,人体解剖という目の前の「三次元」を考えるうえで,きわめて有用なツールとなることを意味している。近年の解剖学は,ただ身体の構造を知るだけの学問の概念をはるかに超えて,解剖学が臨床医学を学ぶ際の重要な課題解決の基盤となることを理解するのが大切なことと認識されている。その意味から,解剖学教育の現場では,すでにX線造影像,血管造影像,CT,MRIといった画像が紹介され,実際の解剖による観察との対比も積極的に行われている。その現状にぴったり当てはまるように,本書では随所にこれらの画像が加わり,まさに基礎医学と臨床医学を連結する立場も示され,学生に対し,医学部において解剖学を学ぶことの意味,意義を自然と伝え...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。