「がんのリハビリテーション実践セミナー」開催
がんのリハビリテーションに関する専門家育成に向けて
2007.09.17
がんのリハビリテーションに関する専門家育成に向けて
「がんのリハビリテーション実践セミナー」開催
さる8月4-5日の2日間にわたり,平成19年度厚生労働省委託事業による「がんのリハビリテーション実践セミナー」が(財)ライフ・プランニング・センターの実施のもと,国立看護大学校(東京都清瀬市)にて開催された。
“がんのリハビリテーション”は,がん医療全般の知識が必要とされると同時に,運動麻痺,摂食・嚥下障害,浮腫,呼吸障害,骨折,切断,精神心理などの障害に対する高い専門性が要求される,がん治療の重要な一分野であるといえる。しかしながら,今日までリハビリテーション専門職に対する研修プログラムは存在せず,また,看護の立場からも,がん患者に対するリハビリテーション・ナーシングに関する専門的な教育はなされてこなかった。
そのような現状に加えて,がん治療の進歩とともに,障害の軽減,運動機能や生活機...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第9回]出典を明記しても他者の文章・図を使えない場合があるのですか?
研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A連載 2025.10.03
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第10回]学校の授業なら著作物は無料で自由に使えるんですよね?
研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A連載 2025.10.24
-
医学界新聞プラス
[第1回]人間ってこういうものだよね――プロスペクト理論 その1
『行動経済学で学ぶ感染症』より連載 2025.10.03
最新の記事
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
インタビュー 2025.10.14
-
寄稿 2025.10.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。