医学界新聞


医療の質向上に向け,いま医療者に求められるもの

インタビュー

2007.07.02

 

医療の質向上に向け,いま医療者に求められるもの
福井次矢氏(日本クリニカルパス学会理事長)に聞く


――クリニカルパス学会理事長ご就任,おめでとうございます。パス普及の現状についてどう評価されていますか。

福井 現在,300床以上の病院の8割で何らかのパスが運用されています。医療の質向上に向けて大変意義あることです。今後は,バリアンスやアウトカムのデータ分析に基づくパスそのもののさらなる改善や,患者さん,医療者にパスがもたらした効果の客観的指標を数値で示していくことが求められます。

――今年の教育セミナーのテーマは「医療安全」です。

福井 昨年の診療報酬改定で医療安全対策加算が算定されました。趣旨は評価できますが,額としては不足しているといわざるを得ない。持参薬の問題にしても,各施設に最低ひとりずつ専任薬剤師を配置するだけで,状況がまったく変わってくるのです。リスクを真剣にマネージしようとすれば,お金とスタッフの問題がセットになってきます。現在の医療安全上の問題を半減させるために必要となるコストとマンパワーの予測値,シミュレーションが出せないかと。具体的な数値を伴った提言を出せればと考えています。

――第三者機関としての医療事故調査委員会...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook