日野原重明氏 ユニセフ協会大使に
2007.05.28
「今の私の人生は野球で言うと9回。
ここから,私のいちばん大切な時が始まる」
日野原重明氏 ユニセフ協会大使に
(財)日本ユニセフ協会は4月9日,日野原重明氏(聖路加国際病院理事長)を同協会大使に任命。東京都品川区のユニセフハウスにて就任記者発表会を行った。ユニセフ協会大使は1998年に就任した歌手のアグネス・チャン氏に続いて2人目。
はじめに,東郷良尚氏(同協会副会長)が「日野原先生がライフ・プランニング・センターの活動を通して行っている,ボランティアや,子どもたちに命の大切さを伝えるといったことは,ユニセフの基本的な考えに共通する。先生の今後のご活躍はユニセフにとっても世界の子どもたちにとっても大変貴重な財産になる」と挨拶。続いて,同協会専務理事の早水研氏が任命の経緯について「医師としての活動の範囲を超えて,子どもたちに命の大切さ,平和の尊さを非常に精力的に伝えている。このことが強い支持を得て,関係者の中でもぜひ大使に,という声が高まった」と述べた。
そのあと日野原氏に任命証を授与。東郷氏が,「ユニセフは『子ども最優先』を基本理念に,『子どもの権利条約』の実現に向け,世界各地で活動...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第9回]出典を明記しても他者の文章・図を使えない場合があるのですか?
研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A連載 2025.10.03
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第10回]学校の授業なら著作物は無料で自由に使えるんですよね?
研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A連載 2025.10.24
-
医学界新聞プラス
[第1回]人間ってこういうものだよね――プロスペクト理論 その1
『行動経済学で学ぶ感染症』より連載 2025.10.03
最新の記事
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
インタビュー 2025.10.14
-
寄稿 2025.10.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。