基礎免疫学の成果を臨床に(山村隆)
米国臨床免疫学会連合集会(FOCiS 2007)の開催にあたって
寄稿
2007.04.16
【寄稿】
基礎免疫学の成果を臨床に米国臨床免疫学会連合集会(FOCiS 2007)の開催にあたって
山村隆(国立精神・神経センター神経研究所 疾病研究第六部部長 FOCiS2007 Co‐Chair)
本年の6月7日から11日まで,米国サンディエゴで第7回米国臨床免疫学会連合集会(FOCiS2007)が開催されます(http://www.focisnet.org/meetings/am07/)。私は現在,4名の組織委員(Co-Chair)の一人として運営のお手伝いをしておりますが,一人でも多くの日本人医師,研究者に参加していただきたく,この学会の簡単なご紹介をさせていただきます。
疾患・臓器の垣根を越えて

FOCiSでは,疾患や臓器別の垣根を越えて,「免疫制御(Immunoregulation)」「免疫診断(Immunodiagnosis)」「免疫遺伝学(Immunogenetics)」「免疫療法(Immunotherapy)」「宿主防御(Host Defense)」の5大テーマを選び,招待講演と一般参加者によるワークショップとポスターセッションで,それぞれのテーマを掘り下げます。その理念は,「免疫学を通じた人類の健康の増進(improving human health through immunology)」にあり,「医療現場に免疫学の成果がなかなか還元されない現状」を打破しようという意図が明確にされています。
充実したプログラムの数々
この学会では,現在,免疫学(臨床免疫学)で話題になっている内容を重点的に取り上げ,それぞれの領域の第一人者に講演をお願いしています。本年は,「制御性T細胞(Regulatory T cells)」,「Th17細胞」,「新しい免疫療法」,「サイトカインネットワーク」,「自己免疫病の遺伝子解析」,「腸内細菌と免疫」などに関する興味あるセッションが並んでいます。招待講演者は,この2,3年以内に重要なこの記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
がん看護における,患者―看護師関係を基盤とする患者主体の症状マネジメント
寄稿 2025.07.08
-
対談・座談会 2024.01.29
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
対談・座談会 2025.07.08
最新の記事
-
対談・座談会 2025.07.08
-
対談・座談会 2025.07.08
-
地域の皮膚・排泄ケアの質向上を実現する
WOCナースのアウトリーチ活動を全国へ対談・座談会 2025.07.08
-
FUSという新たな疾患概念
多様な体型を肯定する社会をめざして
田村 好史氏に聞くインタビュー 2025.07.08
-
インタビュー 2025.07.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。