「第1回Generalistをめざす若手医師のためのセミナー」開催
                                                                    
先輩ジェネラリストと創る“斜めのつながり”                                                            
                            
2007.03.12
先輩ジェネラリストと創る“斜めのつながり”
「第1回Generalistをめざす若手医師のためのセミナー」開催
「第1回Generalistをめざす若手医師のためのセミナー」が1月13-14日,東大医学部(東京都文京区)にて開催された。このセミナーは,プライマリ・ケア教育連絡協議会(日本プライマリ・ケア学会,日本家庭医療学会,日本総合診療医学会,地域医療振興協会,在宅かかりつけ医を育てる会で構成)に昨年設置された後期研修ワーキンググループの主催によるもので,学生1人を含む45人が参加。ジェネラル志向の若手医師が全国から集い,将来を語り合った。
初日の冒頭では,参加者全員の自己紹介(アイスブレイク)があり,ジェネラリストをめざすうえで困っていることをそれぞれが語り,「まわりにロールモデルがいない」「学ぶ環境がない」などの声があった。新医師臨床研修制度が始まり,プライマリ・ケア領域に関心を持つ学生・研修医が増えてきているものの,初期研修修了後の進路に不安を抱えている現状が浮き彫りとなった。
| 
 | 
この記事はログインすると全文を読むことができます。
                                医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
 『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
 『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
 <<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
 『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
 『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29 
最新の記事
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    インタビュー 2025.10.14 
- 
    
    寄稿 2025.10.14 
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。
