医学界新聞


サイエンティストはカッコいい!

2007.01.22

 

新春随想
2007


サイエンティストはカッコいい!

満屋裕明(熊本大学教授 血液内科・膠原病内科・感染免疫診療部


 この100年の間に私たちの生活を何であれ著しく変えたものを挙げよと問うと皆が考える。その答えは概ね,『電気(照明),飛行機,電話,自動車(大量生産化),テレビ,冷蔵庫,クレジットカード,パソコン,e-mail,GPS』等である。最近の生物学・医学でいえば,『遺伝子治療,ゲノムプロジェクト,インフォームドコンセント』と来る。それらのすべてがたった一つの国からやってきた,と解くと,皆が驚く。すべてがアメリカからである。そして,サイエンスこそが紛れもなく私たちの生活を目に見える形で豊かにしたのが思い知れる。原子爆弾と月世界探検をはじめとした宇宙飛行を加えても良いが,私たちの最近の生活に直接の影響を与えたという実感がないので,もう少し卑近な例を取って見よう。

 日本生まれのウォークマンは多くの人のライフスタイルをある程度変えたかもしれないが,残念ながら,その影響について考えると最近のiPodのインパクトのほうがずっと大きい(但し,ウォークマンが先行したという点で,この評価には異論があると思うが)。私の結論から言うと,アメリカの強さ,豊かさと世界の人々のアメリカへの憧れの源泉はアメリカのサイエンスの強さにほとんどが発していると断言できる。最近でこそ米国は最も嫌われている国になっている面があるが,その強さと豊かさはまだしばらくは揺るぎそうにない。まさに『科学立国』による強さと豊かさである。アメリカに住んでいてアメリカのサイエンスの強さと深さに嫉妬してしまう。日本にも突出した科学領域があるとはいえ,それはまだ部分的で日本のサイエンスの底が浅いのをつい恥じてしまう。

 アメリカでは多くの若い人たちがサイエンスに憧れている。国全体がサイエンスをサポートするのである。私自身の話をしよう。私がワシントンのアパートへ夜中に研究で疲れ果てて帰って来ると,エレベータで会った若いカップルが,私が首から下げているIDを目にして,「NIH(米国国立衛生研究所)で何をしているの?」と聞く。私が「エイズの研究」と答えると,彼らは「クール(cool!カッコいい)」と言う。夜間大学に通っているアパートの若いガードマンは,「NIHで働きたいが,どうしたらいいか?」と相談してくる。NIHの近所に住む高校生が「2か月の夏休み期間中,NIHで手伝いさせてほしい」と言ってくる。「将来医者か医学・生物学の研究をしたいので,あなたのところで働きたい」と言う。アメリカでは多くの職場での昇進にそれぞれの科学領域での「学位」が必要となる。「学位」は本当に「物を言う」のである。日本の『学歴社会』とは実態がかなり違う。残念ながら今の日本で研究者が若い人達から尊敬されているかどうか,私には自信がない。殊更情けないのは最近の日本では臨床医も含めて,大学の研究室に入りたいと言うのは,いわゆる「オタク」ということにされてしまっている。ここ数年の,無責任で馬鹿げた日本の大学医学部と医局「タタキ」に汲々とするイエロージャーナリズムと似非評論家は医学・生物学研究を著しく傷付けて,既に10年以上の後退・停滞に結果しつつあることに考え及ばない。

 私は25歳の若い時から望まずして医学と生物学の世界に足を踏み入れたが,今自分の来し方を考えて幸せであると思う。自然科学のごく一部であるが,そこに陣取って,手に負えない生命科学の謎の解明に国民の大切な税金の一部を預かって挑む。新しい,優れた医療技術を生み出す研究職は,難しいことを学びながら取り組んで謎を解き続ける,刺激的でエキサイティングなプロフェッショナルと言い切れる。それは何よりも,私たちの仕事が人々に至福をもたらすと信じられるからである。私たちがサイエンスの研究に喜びを感じることはかけがえのない「正義」の一部であって,パリのファッションやハリウッドと同様に「カッコいい」のだ。いや,むしろ,それらよりもはるかに「カッコいい」のだ。かつて日本のすべての親が,愛する子どもに『末は博士が大臣か』と期待して慈しんだ。考えてほしい。サイエンスこそが人々の毎日の苦しみを取り除き,和らぎ,日常を豊かにする。だからこそ,当然,サイエンティストはカッコいいと。日本と日本の国民がサイエンティストを大事にしてほしい。日本のサイエンティストは決して日本と日本の国民をがっかりさせない。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook