精神医学 Vol.67 No.5
2025年 05月号(増大号)
更新情報
- 特集にあたって
- 収録内容
特集にあたって
開く
特集にあたって
栗山健一(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所睡眠・覚醒障害研究部)
睡眠に関する悩みはきわめて多くの人が経験するものであり,臨床医が睡眠不調の訴えに遭遇しない日はないと言っても過言ではない。しかし,睡眠関連愁訴のなかには,正常範囲なのか,治療すべき症状として取り扱うべきか悩ましいものも多く,睡眠の科学的知識を駆使しないと適切に回答できない場合が多くある。
さらに,不眠症,過眠症,閉塞性睡眠時無呼吸,概日リズム睡眠・覚醒障害,むずむず脚症候群など,主要な睡眠障害はすべからく精神・神経疾患との併存率が高く,かつこれら疾患の発症危険因子,再発準備因子となることも知られている。
各種疾患の治療薬による副作用なども考慮すると,精神・神経疾患に限らず,あらゆる疾患の診療に携わる医療者が睡眠科学・睡眠障害に精通することが望まれる。睡眠愁訴は,患者の生活の質(QOL),日常活動動作(ADL)を低下させることから,特にプライマリケアを担う医療者に対して,睡眠不調に対して適切な診療・情報を提供してほしいという患者の期待は日増しに増大している。
昨今はさまざまなメディアを通して睡眠に関連する情報が発信されるようになり,睡眠特集を目にしない月はないほど,多種多様な情報が溢れている。睡眠改善をうたう寝具やサプリメント,リラクゼーション器具なども各種販売されており,こうした情報や商品を活用し,睡眠愁訴を改善しようと工夫している患者も多く見受ける。しかし,不十分な理解のもとで情報・商品を利用している場合も多く,かえって睡眠愁訴の悪化や遷延をもたらしているケースもありえる。さらに近年,睡眠状態を簡便に計測・評価する簡易デバイスなどの普及も進みつつあり,患者がこれらを用いた睡眠評価に基づき睡眠改善を試みていることもまれではなくなってきた。しかし,簡易デバイスの計測情報を不十分な理解のもとで解釈すると,病態を誤認するケースもありえる。
こうした状況をふまえ,臨床場面でしばしば遭遇する患者の質問や,医療者の睡眠に関する疑問を70問にまとめ,患者に正しく説明するために睡眠医学・科学の専門家が推奨するエビデンスを紹介する特集を企画した。本特集を活用いただくことで,多様な診療場面における医療者の悩みや迷いを減じ,患者の誤解や思い込みの解決に役立つことを期待したい。さらに,睡眠医療のさらなる普及にも役立つことができれば何よりの幸いである。
収録内容
開く
医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。
特集 睡眠の正しい理解を促す70のトリビア
企画:『精神医学』編集委員会
編集:栗山健一
特集にあたって
栗山健一
■I章 睡眠の基礎的疑問
Q1 人は寝ないとどうなるでしょうか?
栗山健一
Q2 夢を見るのはなぜですか?
角 幸頼・他
Q3 夢の内容には意味がありますか?
佐藤文昭・他
Q4 夢見と睡眠の質に関連はありますか?
角 幸頼・他
Q5 睡眠には個人差があるといいますが,なぜでしょうか?
内海智博・他
Q6 短時間睡眠者,長時間睡眠者とはどのような人を指すのでしょうか?
田ヶ谷浩邦
Q7 睡眠の質が悪いとはどういうことでしょうか? その原因の判断方法はあるのでしょうか?
吉池卓也
Q8 寝てはいるけれど熟眠感(睡眠休養感)がない場合はどうしたらよいでしょうか?
内海智博・他
Q9 子どもの睡眠の成長過程と学業成績の関係はあるのでしょうか?
駒田陽子
■II章 睡眠のとり方に関する疑問
Q10 「寝る子は育つ」といいますが,睡眠時間を削ると子どもの成長に弊害はありますか?
駒田陽子
Q11 朝起きない子どもを起こすには,どうしたらよいのでしょうか?
伊東若子
Q12 夜なかなか寝ようとしない子どもをどのように指導したらよいのでしょうか?
堀内史枝
Q13 気づいたら昼夜逆転生活になってしまいましたが,これは放っておいてもよいのでしょうか?
志村哲祥
Q14 夜型生活を朝型に変えることはできますか? そのメリットはありますか?
降籏隆二
Q15 歳とともに睡眠時間が短くなっているのですが,病気が隠れている可能性はあるのでしょうか?
渡辺範雄
Q16 歳とともに夜中に目覚める頻度が増え,昼間の居眠りが増えているのですが,これは病気の影響でしょうか?
三島和夫
Q17 テレビやスマホを視聴しながらでないと寝つけません。この習慣を続けてよいでしょうか?
瀧井 稔・他
Q18 夜中にトイレへ何度も行くので,転ばないように寝室の電気をつけたまま寝ていますが問題はありませんか?
大林賢史
Q19 長時間睡眠は健康によくないというのは本当でしょうか?
井谷 修
Q20 日中の眠気覚ましにコーヒーやエナジードリンクをよく飲みますが,カフェインの摂りすぎの目安と,弊害を教えてください
志村哲祥
Q21 休日の寝だめはどのような効果があるのでしょうか?
吉池卓也
Q22 夕方に仮眠をとると寝つきが悪くなると言われましたが,本当でしょうか? 仮眠をとる適切な時間帯があれば教えてください
斎藤かおり・他
Q23 交替制勤務者の睡眠のとり方はどうしたらよいでしょうか?
大塚雄一郎
Q24 夜勤が長く続いていますが,休日は昼間に活動してもよいのでしょうか?
佐伯圭吾
Q25 記憶は寝ている間に定着するといいますが,徹夜で行う試験勉強は無駄でしょうか?
佐藤文昭・他
Q26 嫌なことがあった日は寝つきが悪くなりますが,睡眠薬などを使ってでも無理に寝たほうがよいのでしょうか?
栗山健一
■III章 睡眠に関連する病態
Q27 発達障害は小児期の睡眠に影響しますか?
河邉憲太郎
Q28 起床困難と起立性調節障害,睡眠・覚醒相後退障害の関係を教えてください
住友典子・他
Q29 トラウマ関連疾患と悪夢の関係はありますか? 治療は必要でしょうか?
土生川光成
Q30 更年期のホットフラッシュと不眠との関連を教えてください
河村 葵・他
Q31 更年期不眠を治療しないことによる健康への悪影響はありますか?
河村 葵・他
Q32 どの程度のいびきになると治療したほうがよいのでしょうか?
葛西隆敏・他
Q33 本人は「眠れていない」と言い張るものの,ご家族からすると寝ているように見える患者さんがいますが,本当のところはどうなのでしょうか?
有竹清夏
Q34 不眠症のせいで睡眠時間が短いのが気になっています。体を休めるためにベッドで横になる時間をできるだけ長くとったほうがよいでしょうか?
渡辺範雄
Q35 高齢者の早朝覚醒と日中の眠気への対処方法を教えてください
比江嶋啓至・他
Q36 睡眠が乱れると,なぜ精神疾患が悪化するのでしょうか?
森田萌子・他
Q37 不眠症だと認知症になりやすいのでしょうか? 不眠症の治療で認知症を予防できるのでしょうか?
伊藤結生・他
Q38 夜間に何度も尿意で目覚めますが,これは不眠症でしょうか?
横山 遼・他
Q39 夜間せん妄と睡眠障害に関連はありますか?
小鳥居 望
■IV章 睡眠障害の治療
Q40 睡眠衛生指導の方法と有用性に関して教えてください
羽澄 恵
Q41 簡単に短時間でできる不眠症に対する認知行動療法(CBT-I)の方法とコツ・ポイントを教えてください
岡島 義
Q42 逆説性不眠(睡眠状態誤認)の患者さんへの説明方法・治療方法を教えてください
長尾賢太朗・他
Q43 睡眠不足症候群の評価方法と治療方法を教えてください
本多 真
Q44 特発性過眠症とナルコレプシーの治療方法は異なるのでしょうか?
本多 真
Q45 うつ病の過眠に対する対処方法・治療方法を教えてください
大槻 怜・他
Q46 うつ病への高照度光療法・断眠療法はどの程度有効でしょうか?
木附 隼・他
Q47 睡眠へのこだわりが強い高齢者の不眠症にはどのように対応するのがよいでしょうか?
松井健太郎
Q48 認知症に伴う夜間せん妄や昼夜逆転への対処方法を教えてください
斎藤かおり・他
Q49 がんなどを含む疼痛性障害の不眠の治療を教えてください
横瀬宏美
Q50 子どもの不眠の評価方法・治療方法を教えてください
宇佐美政英
Q51 発達障害の睡眠・覚醒リズムを整えるよい方法はありますか?
伊東若子
Q52 子どもの夜驚の対処方法・治療方法を教えてください
矢富裕子・他
Q53 睡眠中の歯ぎしり,寝言の対処方法・治療方法を教えてください
矢富裕子・他
Q54 悪夢の治療方法はありますか?
金子宜之・他
Q55 妊娠中に強い不眠がある場合,どのような治療が安全・有効ですか?
横瀬宏美
Q56 閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)で持続気道陽圧呼吸(CPAP)を使用しても不眠が残存する場合の対処法はありますか?
森 裕之・他
Q57 過眠症など過度な眠気がある患者さんが自動車運転を含めた危険作業に携わる場合の可否判断,注意事項を教えてください
井上雄一
■V章 治療薬の話題
Q58 国内外ではどのような睡眠薬がよく使われているのでしょうか?
三島和夫
Q59 ベンゾジアゼピン系睡眠薬は使用しないほうがよいのでしょうか?
丹野行博・他
Q60 ベンゾジアゼピン系睡眠薬の長期服用は認知症の発症リスクになりますか?
大森佑貴・他
Q61 ベンゾジアゼピン系睡眠薬をやめられない患者さんにはどのように対応したらよいでしょうか?
丹野行博・他
Q62 睡眠薬を多剤・十分量投与しても不眠が改善しない場合どうしたらよいでしょうか?
柴田菜那・他
Q63 眠れない時に市販の睡眠改善薬を使ってもよいですか?
水木 慧・他
Q64 お酒と睡眠薬は何時間あけて飲むのがよいのでしょうか?
志村哲祥
Q65 オレキシン受容体拮抗薬で悪夢が起こるのはどんな時でしょう? 対策も教えてください
井上雄一
Q66 睡眠薬などの治療で不眠症を改善することで生活習慣病のリスクを低減できますか?
井谷 修
Q67 睡眠薬による自動車運転への影響を教えてください
岩本邦弘
Q68 痛みを和らげるためにオピオイドを使用していますが,睡眠への影響はありますか?
横瀬宏美
Q69 抗うつ薬は不眠症治療に用いることができますか?
大塚直亮・他
Q70 抗精神病薬は不眠症治療に用いることができますか?
大塚直亮・他