書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
876件 751件~760件表示
-
看護史 第7版
西欧看護史、日本・東洋看護史、現代看護史を網羅し、頭の中で古代から現代までの看護史の流れを整理しながら理解できる構成となっています。 単なる史実の記述にとどまらず、看護史を学ぶことを通して現代の看護師像がとらえられるテキストを目ざしました。 巻末には、学習する際に便利な「看護史関係資料」と「看護史略年表」をまとめました。古く、入手のむずかしいものもある「看護史関係資料」については、ほぼ当時の原文のまま収載しています。 さらに看護史を学びたい場合に役だつよう、参考文献を充実させてあります。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-
心電図を学ぶ人のために 第4版
時を経て,今なお色褪せない名著「心電図を学ぶ人のために」の20年ぶりの改訂。心臓の働きと心電図の波形,そのつながりがわかるから,心電図がこんなにおもしろい。波形が読めるから,臨床に役立つ。心電図を学んできた医師,看護師のために,そして心電図を学ぶすべての人のために。
定価 3,520円 (税込)
-
看護研究 はじめの一歩
看護研究のテーマ,どうやって見つけるの? 統計や研究の本,読んでも全然わからない! 質問紙調査は,患者さんの負担にならない? 文献,お金,そして患者さんへの配慮のこと。データ整理,論文作成のコツ。わかっていそうで,わかっていない,一番大切な研究の基本,「はじめの一歩」で楽しく学べる。
定価 1,980円 (税込)
-
保健医療福祉システム入門
わが国の保健医療福祉システムの特色と,その歩んできた道を初学者にもわかるように解説。システムの現状の解説にとどまらず,どのような背景で誕生したのか,どのような意味があるのかがわかれば,システムの理解はむずかしくない。これから医療の世界で働こうとする人たちの要望に応える書。
定価 2,420円 (税込)
-
ALS 不動の身体と息する機械
「質のわるい生」に代わるべきは、「質のよい生」であって、「美しい死」ではない。無意味な延命、死の受容などと唱える前にやるべきことがあり、呼びかけるべき声がある――「息ができなければ苦しいではないか」という地点からの問いかけに、医療者はどう答えるのか。 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,080円 (税込)
-
死と身体コミュニケーションの磁場
コミュニケーションは<ことば>の外にある。病んだ人の前に立つとすぐわかる。身体の声が聞こえるから。ときには死者でさえも語りかけてくるから――。「誰もが感じていて,誰も言わなかったことを,誰にでもわかるように語る」著者の,教科書には絶対出ていないコミュニケーション論。 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-
看護研究ハンドブックヘルスケアの質改善のために
米国で実践・管理・研究の分野で豊富な経験を積んできた著者の書下ろし。患者ケアの改善,ケアの質の向上に役立つ,実際的な成果を生み出す看護研究とはどのようなものか,研究の基本からケアの改善,実践の成果の測定,患者の安全向上につながる看護研究の実際を解説する,ユニークな本。
定価 3,080円 (税込)
-
CAPDハンドブック 第3版
透析では長年の実績を持つ新生会第一病院のスタッフが,患者指導の実践の中で身につけたCAPDの実際を患者教育用にまとめたテキスト。今版では,好評であった前版以降,キット化された新しい器械にそって内容を刷新するとともに,よりわかりやすくするための工夫を随所に行った。
定価 3,520円 (税込)
-
糖尿病患者のフットケアフットケア外来のシステムとケアの実際
糖尿病患者にとって,足病変はときに下肢切断に至る大きな問題である。足病変の誘因の第1位はくつずれ。くつずれ対策をどうすればよいのか。医師・看護師・くつ専門家との連携で,ここまで予防できるという実例を満載。フットケアのすべてをまとめた。足病変予防を目的としたフットケアは看護の新しい分野として注目を集めるだろう。
定価 2,200円 (税込)
-
保健師必携こう書けばわかる! 保健師記録
保健師記録は,訪問記録,相談記録,健診などの事業報告,さらにグループ活動の事業報告など多岐にわたる。本書は情報公開法の時代に対応した保健師記録の書き方について解説。記録を,誰が見ても意味のわかる公文書とするために,サービス提供者の思考過程Plan/Do/Seeが見える,わかりやすい記録の書き方を示す。
定価 2,640円 (税込)