書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
876件 741件~750件表示
-
なるほど,解決! 妊・産・褥婦のよくあるトラブル[ハイブリッドCD-ROM付]
妊娠によって生ずるさまざまなマイナートラブルのうち、最も頻度が高くその後の長い女性の一生に影響を及ぼす便秘・痔・貧血・肥満(やせ)・乳房について、原因から解決法まで質問形式でまとめた。具体的な症状、検査・治療法、予防法とケアの実際をエビデンスに基づき解説。初学者から熟練した専門家まで役立つCD-ROM付き。
定価 2,860円 (税込)
-
心電図道場
心電図を読めるようになりたければ、心電図を読むしかない。そのとき各誘導と波形の意味を考えながら読み進めば、いつしか名探偵のように、波形の向こうにある問題が推理できるようになる。臨床心臓病学のエキスパート、ドクター高階とともに30事例の12誘導心電図のリーティングに挑もう。
定価 2,860円 (税込)
-
DVDブック 医療職のための包括的暴力防止プログラム
医療職が、被害者にも加害者にもならないためには何が必要なのか? どうすれば患者さんを、暴力衝動の渦から救い出すことができるのか? これまで表立って教えられてこなかった「暴力マネジメント法」を、1時間のDVD付きで徹底解説!
定価 2,530円 (税込)
-
目からウロコのクスリ問答
雑誌『看護教育』の好評連載<目からウロコのクスリ問答>が1冊の本に! 多くの新人ナースが苦手意識をもっている臨床で必要な薬剤知識を、薬剤師でもある現役のナースがまとめた画期的な書。臨床を知らない学生にもリアリティをもって学べるよう、実際の業務の場面で、新人ナースの疑問に答える対話形式でまとめた。
定価 2,200円 (税込)
-
もっと!らくらく動作介助マニュアル[DVD付]寝返りからトランスファーまで
既刊「腰痛を防ぐらくらく動作介助マニュアル」を抜本的にリニューアル。今までの介助方法は何だったのか? と驚くほど,無理なく対象者を動かすことができ,DVD映像と併せて見て,試すことによって,らくらく介助が可能になる。あなたも今すぐ「らく」になろう!
定価 3,960円 (税込)
-
精神看護学ノート 第2版
部屋に引きこもる高校生A君,家事が手につかない主婦Bさん。誰もが経験する人格の成熟と人間関係の発展を軸に,この2人を中心としたさまざまな場面や患者像を通して,精神疾患・精神看護に求められる知識・理論を実践的に解説。看護学生・看護者として自身の問題を見つめる視点や広い視野を育てるヒントを与えてくれる。
定価 2,200円 (税込)
-
癒し癒されるスピリチュアルケア医療・福祉・教育に活かす仏教の心
末期患者への精神的・心理的サポートとしてのスピリチュアルケアを,医療施設内外で活躍する僧侶が仏教の視点からわかりやすく概説。末期の人だけでなく,日々の仕事や教育に悩む人にも役立つ多くのアドバイスが,豊富な経験から語られている。案外知らない仏教の世界にも触れることができる読み物にもなっている。
定価 2,640円 (税込)
-
べてるの家の「当事者研究」
前作『べてるの家の「非」援助論』で,精神医療領域を超えて大きな注目を浴びた《べてるの家》で,今度は「研究」がはじまった。どうにもならない自分を,他人事のように考えてみる。するとなぜだか元気になってくる,不思議な研究。だから合い言葉は,「自分自身で,共に」。そして,「無反省でいこう!」 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-
はじめての看護理論
看護理論とそのもとになっている哲学や心理学,社会学の理論との関連がよくわかる。好評を博した書籍の改訂版(初版は日総研より発行)。今版ではあらたにレイニンガーの看護論の章を追加したほか,べナー看護論の記述を充実させた。各章の章末の参考文献は,さらに深く学びたい人の役に立つ。
定価 2,860円 (税込)
-
ケースで学ぶ子どものための精神看護
精神疾患をもつ子どもたちに医療者としてどのように接すればよいのか? 子どもの精神症状にどのように関わっていけばよいのか? 臨床現場で本当に役立つ知識・手法,そして医療スタッフとして望まれる姿勢・対応を,ケースを通じて学べる書。専門病院ならではの視点を盛り込んでまとめた本邦初,読者待望の実践書。
定価 3,520円 (税込)