書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
875件 691件~700件表示
-

看護チームリーダーハンドブック 第2版
チームナーシングを取り入れた病院で、日替りリーダーを命じられたナースが、どう考えてどう動けばよいのかを、多くの先輩の言葉や経験を基にアドバイスとしてまとめた参考書。初版のデータを刷新し、最新の知識と経験談が満載の改訂版。より見やすく、使いやすくリニューアル。
定価 2,640円 (税込)
-

地域保健活動のための発達障害の知識と対応ライフサイクルを通じた支援に向けて
保健師をはじめ地域保健・公衆衛生従事者が、発達障害に関するさまざまな相談・支援に応じられるように、発達障害そのものの解説に加え、ライフステージごとの問題点とその対応について、臨床および公衆衛生学の2つの視点から具体的に解説する。
定価 2,640円 (税込)
-

発達障害当事者研究ゆっくりていねいにつながりたい
なぜプールサイドを歩けないのか、なぜ空腹がわからないのか、なぜ看板が話しかけてくるのか、なぜ月夜の晩は身体がざわめくのか……。外部からは「感覚過敏」「こだわりが強い」としか見えない発達障害の世界を、アスペルガー症候群当事者が、脳性まひの共著者とゆっくりていねいに探った画期的研究。「過剰」の苦しみは心ではなく身体に来る! *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-

アディクション看護
依存症から生活習慣病まで、「わかっちゃいるけどやめられない=意思と行動の障害」に苦しむ人びとは、あらゆる診療科にいる。「知識と愛情」だけではやっていけないと感じたら、ぜひ本書を開いてほしい。行き詰まった患者‐看護師関係にかつてない切り口から鮮やかな解決策を示す、アディクション看護の決定版!
定価 2,420円 (税込)
-

保健医療福祉 くせものキーワード事典
医療と福祉、病院と在宅、医師と看護師……職種やフィールドが違うとなぜか話が通じない。同じ言葉を使っているのに、いや同じ言葉だからこそ通じない? 本書では「ADL」「キーパーソン」「医療行為」「障害の受容」など、“うなずかれるけど通じない”微妙なキーワードを徹底解説。職種による使われ方の“違い”に焦点を当てた初の事典!
定価 2,200円 (税込)
-

カルペニート看護診断マニュアル 第4版
本書はNANDAが採択している看護診断だけでなく、臨床で使える診断も提案している。診断ごとに定義、指標をはじめ看護介入とその根拠まで丁寧に解説し、さらに小児・妊産褥婦・高齢者と対象ごとに留意点を述べている。また、看護診断を個人・家族・地域・ウエルネス型の4つに分け、学習しやすくなっている。
定価 9,900円 (税込)
-

看護における理論構築の方法
理論構築に至る過程を段階ごとにわかりやすく述べ、そこで必要となる思考法・発想法や研究方法について解説。また、章末の練習問題で内容理解を確認できる構成になっている。基本事項を丁寧に説明しており、初学者はもとより「現実への適合性が高い理論をいかに開発するか?」という課題に取り組む研究者にも欠かせない1冊。 【関連記事】 〔研究ノート〕 研究活動に不可欠となる基盤 『看護における理論構築の方法』 『フォーセット看護理論の分析と評価』の活用 (江本リナ ・ 川名るり) (雑誌『看護研究』2009年08月号掲載)
定価 4,180円 (税込)
-

フォーセット 看護理論の分析と評価 新訂版
フォーセットによる6つの代表的な看護理論の分析と評価の実例集。全体を通して用いられる一貫した手法は、研究クリティークの方法を学ぶ上で大いに参考になるだろう。また、各理論の内容はもちろん、教育・実践への適用についても言及しており、関心ある理論の総合的な理解にも役立つ。新訂版では新たに、文献リスト中の論文解説も翻訳。研究者のさらなる探究を支援する内容になっている。 【関連記事】 〔研究ノート〕 研究活動に不可欠となる基盤 『看護における理論構築の方法』 『フォーセット看護理論の分析と評価』の活用 (江本リナ ・ 川名るり) (雑誌『看護研究』2009年08月号掲載)
定価 4,400円 (税込)
-

看護情報学
臨床現場のさまざまな情報を看護にどのように活用したらよいかを理解し、実践できるようにするため、看護理論、看護過程、看護記録、看護用語、EBN、倫理、経験知など、さまざまなテーマをわかりやすく解説した看護情報学の決定版。
定価 3,080円 (税込)
-

これだけは知っておきたい 精神科の身体ケア技術
「高齢化」と「身体合併症」――これが精神科の二大テーマであるといわれるほど、身体処置を必要とする精神疾患患者が激増している。しかしこれまで、身体ケア技術を“精神科の実態に即して”解説する本はなかった。イレウス・肺炎などの内科的処置、自傷・やけど・転倒転落の際の外科的処置、ECT・チューブ・点滴類などの扱い方を、“精神科ならでは”の具体例に即して解説していく。
定価 3,080円 (税込)