書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
875件 351件~360件表示
-

看護現場学への招待 第2版エキスパートナースは現場で育つ
どんな時代がこようとも、看護という仕事を選んだ人々がその仕事を通して実現したかったことに向かっていくこと――看護師・看護管理者として長くキャリアを積み重ねたきた著者・陣田泰子の願いである。現場の看護師がやりがいをもって働き続けるために、看護実践から学ぶ方法・知=「看護現場学」をもう1度伝えたいとの思いから、看護経験を概念化し実践した看護の証として残す方法とそこに至る自身の体験をまとめた改訂第2版。
定価 2,200円 (税込)
-

ユマニチュードと看護
対象者の劇的変化から「魔法のような技術」と称され、注目を集めてきたユマニチュード。実践者たちは、どのようにユマニチュードを活用し、理想的ケアを「現実」のものにしてきたのか。哲学・技術・教育・実践・管理・エビデンス――これからユマニチュード実践を着実にし、医療現場のケアを改革したい人が知っておきたいエッセンスを1冊に凝縮。緩和ケア領域など「認知症ケアだけじゃない!」というリアルな現場の手応えも収載。
定価 2,200円 (税込)
-

熱血講義!心電図匠が教える実践的判読法
心電図の達人とは、心電図だけですべてを語る人ではなく、心電図の異常所見を拾い上げたうえで、患者の訴えと他の所見を総合して病態を把握し、的確な治療につなげられる人のこと。「Vサイン!ABCDE法」をかけことばに、代表的な不整脈・波形異常から病態を考える熱血10講義をクリアすれば、臨床力アップは間違いなし。「小笹流 私はこう読む」でポイントを整理して「確認テスト(解答と解説つき)」を終えるころには、あなたも心電図が読みたくなっているはず。 『熱血講義! 心電図―匠が教える実践的判読法』へのお問い合わせはこちら
定価 4,400円 (税込)
-

実践! 病を引き受けられない糖尿病患者さんのケア
多くの糖尿病患者は、「治らない」「あまり症状が出ない」ことからなかなか治療へのモチベーションを保てない。そして、このような患者(病を引き受けられない患者さん)の心理を理解することは必須であるが難しい。そこで本書では、『糖尿病診療マスター』誌に掲載された論文の中から実際の“糖尿病患者の心理”を分かりやすく解説したものを厳選して収載。教科書的なテキストには書かれていない現実的な実践書としてまとめた。
定価 2,750円 (税込)
-

SMARTなプレゼンでいこう!
プレゼンテーションの目的は、内容を相手に「伝える」こと。本書は著者がこれまで作成してきた豊富なスライド例を提示しながら、「伝わる」スライドづくりの基本、場面・目的別のテクニック、プレゼン成功のコツを解説します。うまく発表ができるようになりたい、どうすればわかりやすい発表ができる?とお悩みの方に。「シンプルで」「見やすくて」「相手に」「楽に」「伝わる」プレゼンの秘訣をお教えします。
定価 2,750円 (税込)
-

NANDA-I-NIC-NOCの基本を理解する 第2版最新の動向と看護計画への活用の仕方
NANDA-I看護診断、看護介入分類(NIC) および看護成果分類(NOC)の最新動向をわかりやすく解説。NANDA-I-NIC-NOCの基本的理解を踏まえたうえで、実際にそれらをどのように看護計画に活用するのか、身近な臨床の事例を交えながら紹介する。具体的な思考プロセスにもとづいた看護過程を展開しているので、臨床実践家はもとより看護学生にとっても有用な1冊となっている。
定価 3,960円 (税込)
-

統計解析なんかこわくない 第2版データ整理から学会発表まで
看護・医療関係者がよく使う統計解析の手法や考え方に的をしぼった実践的参考書の第2版。「患者の満足度調査」など、臨床現場での身近な例を用いて、分かりやすく解説しています。さらに、データ収集のポイント、集めたデータをExcelを用いて効率的に入力する方法についても、実際の画面を示しながら丁寧に解説しています。苦手意識をもちやすい統計解析も、この1冊があれば、こわくない!?
定価 2,640円 (税込)
-

人体の構造と機能[2]生化学 第14版
医療で必要となる生化学の基礎的な知識を、網羅的・体系的に学べる構成となっています。 生理学・栄養学・薬理学・臨床検査学と関連させながら、生化学を学ぶ必要性が感じられる内容となっています。 第1部では、3大栄養素の代謝について、コンパクトな記述と充実した図表資料で、視覚的に学ぶことができます。代謝機構の破綻による疾患や、臨床検査に関連する項目は、病態生理と関連づけてとくに丁寧に取り上げました。 第2部では、基本的なヒトの遺伝形式、ならびに分子生物学の基礎知識をまとめ、抗菌薬・抗がん薬の作用機序やゲノム編集といった話題も積極的に取り上げました。がんゲノム医療や遺伝子検査・遺伝カウンセリングなどに必要となる基礎的な用語を学ぶことができます。 第3部では、がんの発生機序や、近年話題の分子標的薬を理解するための基礎知識をまとめました。 すべての章末には、確認問題(ゼミナール)を看護師国家試験の出題形式で収載しました。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,420円 (税込)
-

精神看護 第4版
精神看護を総合的に理解できる第3版の構成をふまえつつ、第4版では現在の精神看護の動向に対応すべく、あらたな項目を追加しました。 第1章に近年ますます重要視されているメンタルヘルスの視点を盛り込み、第2章には精神保健医療福祉の分野に広く浸透しつつある新しい概念、ストレングスモデルやリカバリーモデルなどを追加しました。 第5章では、今後の精神医療の主流になるであろう地域医療や地域包括ケア、精神医療においてますます重要性が高まるチーム医療・リエゾン医療などの内容を拡充しました。 准看護師試験で出題頻度の高い、精神保健福祉法などの関係法規の解説、入院形態や患者処遇などの解説をさらに強化しました。
定価 2,200円 (税込)
-

在宅無限大訪問看護師がみた生と死
病院によって大きく変えられた「死」は、いま再びその姿を変えている。現在の在宅死は、かつてあった看取りの文化を復活させたものではない。先端医療が組み込まれた「家」という未曾有の環境のなかで、訪問看護師たちが地道に「再発明」したものである。著者は並外れた知的肺活量で、訪問看護師の語りを生け捕りにし、看護が本来持っているポテンシャルを言語化する。「看護がここにある」と確かに思える1冊。 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)