書籍
書籍検索
1245件 981件~990件表示
-
社会精神医学
日本社会精神医学会編の定本的「社会精神医学」テキスト。歴史的事項から最新の社会病理現象までを網羅し、広範な他の学術領域とのつながりを詳述した。執筆陣に各テーマの第一人者を迎え、現時点での日本の社会精神医学の到達点を示す。精神医学に関連する社会的な事件、事象が増加している昨今、社会精神医学が果たすべき役割は益々大きく、本書の刊行はまさに時宜を得たものと言えよう。精神科医はもちろん、精神保健医療福祉に関わるすべての関係者の必携書。
定価 12,100円 (税込)
-
義肢装具学 第4版
理学療法士・作業療法士養成校向けの教科書として版を重ねる好評書。改版に際し、講義のしやすさ、学生の学びやすさを追求して、目次立てを再編成した。各部位ごとの義肢、疾患に則った装具に関する内容はもちろん、バイオメカニクス、切断に関する総論的な記述、生活支援に関わる補装具なども、図解、写真を数多く取り入れて解説している。
定価 7,700円 (税込)
-
病理形態学で疾病を読むRethinking Human Pathology
一片の材料を手掛りに、得られた臨床情報との緻密な照合。点在する情報を結びつけていく劇的な推理。臨床診断を支援する病理の真髄がここに。精選のCPC症例をもとに、診断に至る思考プロセスを詳解する。臨床医としての診断能力を飛躍的に向上させる本書を医学生、研修医のときに読む意義は深い。しかし、実は臨床経験の豊かな医師であればあるほど、本書の読み応えに満足していただけるであろう。
定価 9,240円 (税込)
-
医学書院 医学大辞典 第2版
総見出し語数10万余・解説項目数5万2000の圧倒的な情報量、高い信頼性を誇る本邦随一の医学大辞典、6年ぶりの改訂。豊富な図版、全ページカラー刷りのビジュアリティ、厳密な語義解釈による類義語の峻別が特長。全解説項目を最新知見に照らしてアップデートし、見出し語を1万余り拡充するとともに、読み仮名を併記。さらに、コンパクトな判型に変え、使い勝手を大幅に向上させた。 *本書のさらに詳しい情報は こちら をご覧ください。
定価 19,800円 (税込)
-
標準細胞生物学 第2版
第2版では、生命の最小単位である細胞や遺伝子のしくみを中心に、生物学の基礎知識も取り入れて再構成し、あわせて新しい知見を盛り込んだ。コアな部分を越えた内容を「Advanced Studies」に、最先端の知識を「Side Memo」に、具体的な研究方法を「技術解説」にまとめ、細胞生物学が臨床とどのようにつながるのかを「臨床との接点」に示した。巻末に「医師国家試験出題基準対照表」および「医学教育モデル・コア・カリキュラム対照表」を収録。 ● 『標準医学シリーズ 医学書院eテキスト版』は「基礎セット」「臨床セット」「基礎+臨床セット」のいずれかをお選びいただくセット商品です。 ● 各セットは、該当する領域のタイトルをセットにしたもので、すべての標準シリーズがセットになっているわけではございません。
定価 5,940円 (税込)
-
内視鏡所見のよみ方と鑑別診断-下部消化管 第2版
経験豊富な内視鏡医は内視鏡画像の何を見て、どうよむのか? 日々実践している内視鏡診断の実際から書き下ろされた、所見を捉えて診断へと至るアプローチ・考え方が本書の中にはぎっしりと詰まっている。美麗かつ多彩な1,200枚を超える内視鏡写真を収載した本書を使い込むことによって、自信をもって鑑別診断できるプロフェッショナルの技を極められるだろう。
定価 13,200円 (税込)
-
MBAの医療・介護経営
医療関連産業の“プロ”経営人の基本図書。医療をとりまく様々な問題を踏まえ、医療経営に必要な戦略、マーケティング、人事・組織、管理会計、財務等を解説。医療・介護ビジネスに興味のある医療職はもとより、他業界から参入する際の指南書として読むこともできる。理論と実務に精通した執筆陣による、時代の要請に応える1冊。
定価 5,060円 (税込)
-
脳が創る“同時性の場” -そして時空
「いま、ここに、いる」とは、どういうことか。「いま、ここにいる」わたし、とは何者か。この難問に対して著者は、“同時性の場”と“ニューロンネットワーク”をキーワードにその解明に迫る。また、「“現在”における宇宙」「自然科学とイマジネーションの世界」の項では、2008年ノーベル物理学賞の対象となった「小林・益川理論」の中核“CP対称性の破れ”、アインシュタインの一般相対性理論、ビッグバン理論、ひも理論などの諸理論を駆使して、分かりやすく解説。2002年に『脳が創る「こころの在りよう」』を刊行した著者が、満を持して上梓したライフワーク。
定価 2,420円 (税込)
- 在庫なし
-
医療事故初期対応
医療事故が発生した場合、それが真に解決されるか、紛争・訴訟に発展するかは、事故後の一連の初期対応が適切に行われたか否かにより決まる。本書では医療事故初期対応のすべてを総論と具体例から解説。医療機関側・患者側双方にとって真に望ましい解決をみるために、リスクマネジメントにかかわるすべての医療従事者必見の書。
定価 4,180円 (税込)
-
臨床神経生理学
定評ある脳波・筋電図テキスト『神経生理を学ぶ人のために』が新しく生まれ変わった。中枢・末梢の区分にかかわらずダイナミックな構成となり、「その検査法で何がわかるか?」(理論と実際)に加えて「精神神経筋疾患の検索」章も設けたことで、読者は検査と疾患の双方からアプローチができ、統合的な理解が得られる。高次脳機能検査、脳機能イメージング等の最新知見まで網羅した新定番書。
定価 10,450円 (税込)