書籍
書籍検索
1234件 821件~830件表示
-
双極性障害の心理教育マニュアル患者に何を,どう伝えるか
昨今、その重要性が高まってきている双極性障害患者に対する心理教育のノウハウをまとめた本邦初の実践書。病気の特徴や原因、薬物療法や早期発見のポイントなど、医療関係者が患者に伝えるべき内容や手順を実際の心理教育プログラムの流れに沿って解説。また巻末には付録として患者の睡眠・覚醒リズムや日常生活の活動を記録する表も収載しており、臨床現場でそのまま使える内容となっている。
定価 3,740円 (税込)
-
研修医のためのリスクマネジメントの鉄則日常臨床でトラブルをどう防ぐのか?
医療訴訟などの医療紛争は日本でもめずらしくはなくなった。しかし、そのような事故をどう予防し、いざ事故が起こった際にどう対応するかについては、十分な教育が行われているとはいいがたい。本書は、まだ臨床経験の乏しい研修医のために、医療現場におけるリスクマネジメントの基本をわかりやすく記したもの。日米の問題症例を紹介しつつ、明日から役立つ具体的なアドバイスを伝える研修医必読の1冊。
定価 2,750円 (税込)
-
脳科学から学ぶ発達障害小児プライマリケア/特別支援教育に携わる人のために
著者自身がこれまで臨床医、医学研究者、大学教官として発達障害児に関与してきた日々を、科学的根拠に基づく対応の一助となることを願ってまとめた総決算。
定価 3,850円 (税込)
- 在庫なし
-
標準神経病学 第2版
医学生のみならずリハビリテーション学生にも好評を博してきた神経学教科書を11年ぶりに改訂。初版と同様、筋疾患から始まり、末梢神経から中枢神経へたどる構成で、初学者が抵抗なく、かつ順序立てて学習できることを心がけている。第2版では巻頭カラーとして「臨床に役立つ神経解剖」、さらに脳血管障害のリハビリや医療面接法の項目が追加。その他の項目も初版発行時から今日までの神経学の進歩に伴い、大幅に増補。 ● 『標準医学シリーズ 医学書院eテキスト版』は「基礎セット」「臨床セット」「基礎+臨床セット」のいずれかをお選びいただくセット商品です。 ● 各セットは、該当する領域のタイトルをセットにしたもので、すべての標準シリーズがセットになっているわけではございません。
定価 7,700円 (税込)
-
不整脈診療レジデントマニュアル
本書を見れば、不整脈の病態、診断、治療の流れなど全体像がつかめ救急対応ができる。また薬剤の適応・具体的な使い方などの知識が得られ、非薬物療法の適応・概要はもちろん、その前後の患者管理などにも役立つ。若き循環器医、そしてコメディカルスタッフにとっても、持っていると何かと安心な1冊。*「レジデントマニュアル」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,950円 (税込)
-
抗精神病薬完全マスター
精神科診療のエキスパートを目指すための新シリーズの1冊。1996年のリスペリドン導入後、使用できる新規抗精神病薬の数は増え続け、適応も拡大した。現時点を一つの節目と考え、新時代の抗精神病薬治療を総括する。各新規薬を総合的に比較しつつ、効果的な使用法、副作用対策、使い分けなどを第一線の臨床医が使用実感や症例をまじえて解説。従来型薬の再評価や新薬の動向にも触れ、この1冊で抗精神病薬の全貌が分かる。 シリーズセットのご案内 ●≪精神科臨床エキスパート≫ シリーズセット I 本書を含む5巻のセットです。 セット定価:本体26,000円+税 ISBN978-4-260-01496-0 ご注文ページ
定価 6,380円 (税込)
-
神経解剖集中講義 第2版
「苦しい」「難しい」神経解剖学を最大限に効率よく理解・整理できる1冊! 充実のクロスリファレンスで、必要に応じどの章からでも学べる。医学教育モデル・コア・カリキュラムにも対応。臨床とのリンク(画像・検査)でつめこみ記憶一転、神経解剖のツボがわかる。医学生の臨床実習・国試対策に。研修医、各科専門医、関連職は本書のみで知りたい知識のポイントに到達可能。神経解剖を学習したい方々に濃密な集中講義を届けます! 訳者コメントも必読!
定価 3,960円 (税込)
-
「医療クライシス」を超えてイギリスと日本の医療・介護のゆくえ
著者が前著(『「医療費抑制の時代」を超えて』)で危惧していた「医療クライシス(危機・岐路)」は現実のものになった。本書ではクライシスからの脱出に必要な課題を、その現状と要因、そしてイギリスの医療・福祉改革をもとに考える。さらに「見える化」とマネジメントによる改革の課題を、介護予防と健康の社会的決定要因(健康格差)、リハビリテーション医療、終末期ケアの研究を踏まえ提示する。
定価 3,080円 (税込)
-
摂食障害治療ガイドライン
日本摂食障害学会の監修によるわが国の摂食障害治療のスタンダードとなるガイドライン。わが国で実際に行われている「診断から治療への流れ」を中心とした内容で、実際の臨床に導入しやすい。他の治療法との組み合わせ方を解説し、治療効果判定や転帰にも言及。参考文献はそれぞれエビデンスレベルを5段階で記載した。
定価 4,400円 (税込)
-
クリニカルクエスチョンにこたえる!臨床試験ベーシックナビ
各科専門医や研修医が、臨床試験に関する基本的な知識を網羅的に修得できるよう、本書では臨床現場で感じるクリニカルクエスチョンに基づき、プロトコール(臨床試験実施計画書)の作成手順や記載内容に沿って、必須事項を分かりやすく、かつ簡潔にまとめた。臨床試験に関する基礎知識の修得と、適正な計画立案・実施をするために不可欠な1冊。巻末にはUMIN登録の方法も収載。
定価 2,200円 (税込)