書籍
書籍検索
1245件 1081件~1090件表示
-
イラストレイテッド 腹腔鏡下胃切除術
腹腔鏡下胃切除術の器具・基本手技から、術式の選択とその実践的テクニック、リンパ節郭清手技、再建法、偶発症・合併症の予防・対策まで、手順・コツ・pitfallをイラストで明快に解説する画期的アトラス。さながらコマ割り的な手術野の展開は、ビジュアルに、的確にそのポイントを理解させてくれる。消化器外科医必携の書。
定価 6,600円 (税込)
-
心電図道場
心電図を読めるようになりたければ、心電図を読むしかない。そのとき各誘導と波形の意味を考えながら読み進めば、いつしか名探偵のように、波形の向こうにある問題が推理できるようになる。臨床心臓病学のエキスパート、ドクター高階とともに30事例の12誘導心電図のリーティングに挑もう。
定価 2,860円 (税込)
-
眼科検査法ハンドブック 第4版
定評ある眼科検査法エンサイクロペディアの全面改訂第4版。今改訂では、ほとんどすべての執筆者が交代し、ほぼ全項目にわたって内容が一新された。新しい検査法を中心に項目を増やし、カラー写真を多く掲載することで、より使いやすくビジュアルな構成となっている。検査から始まる眼科診療の必読書として、眼科医はもちろん、眼科診療に携わるコメディカルも必携の書。
定価 24,200円 (税込)
-
大腸pit pattern診断
拡大観察に対する誤解や理解不足等により、pit pattern診断には抵抗を示す内視鏡医も存在する。本書では、その抵抗を払拭するような内容を展開。もちろん初学者にもわかるようpit pattern診断の基本から、診断に基づく治療方針、さらには将来展望まで触れ、現場で使える「pit patternの教科書」ともいえる1冊。
定価 13,200円 (税込)
-
観察による歩行分析
リハビリテーション医療に関わる者にとって、歩行分析に関する知識は必要不可欠。原著者は臨床経験豊富な理学療法士であり、原書はJ. Perryの歩行理論に基づき歩行動作を運動学的、運動力学的側面からわかりやすくかつ実用的にまとめられている。本書は歩行動作を通して、患者を理論的、客観的に見るために有用な書籍である。理学療法士、義肢装具士、工学博士が学際的協力のもとに翻訳したテキストブック。
定価 5,500円 (税込)
-
整形外科 術前・術後のマネジメント 第2版
手術療法が必須である整形外科において、術前のインフォームドコンセントから術前後の患者への対応、術後のリハビリテーションにいたるまでの各段階で、各疾患の手術法に応じたきめ細かい管理を行うことは非常に重要である。本書は若手整形外科医や研修医に求められている、手術前後の患者管理のknow-howを要点に沿ってまとめ好評を博した初版の内容を、各領域の第一人者の手によりさらに充実させた。
定価 6,600円 (税込)
-
手
『表情を解剖する』に次ぐチャールズ・ベルの名著発掘第2弾。ヒトのヒトたるゆえんを「手」に象徴させ、手の比較解剖学的検討から、その生理的、解剖学的な機能とその広汎な作用を自筆の多数の美しいイラストとともに供覧する。ダーウィンの「種の起源」に影響を与え、進化論の誕生を促した古典中の古典。*「神経心理学コレクション」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,960円 (税込)
-
胆道外科Standard & Advanced Techniques
胆道外科を学び、消化器外科専門医を志す研修医・勤務医のための実践的テキスト。胆道系の解剖、生理の基礎的知識から病態に応じた外科治療まで、第一線のベテランが解説。きめ細かな編集とコラムで読者の「なぜ? どうして?」に明快に答える。日夜研鑽に励む意欲的な消化器外科医のための絶好の手引書。
定価 22,000円 (税込)
-
メディカル クオリティ・アシュアランス 第2版判例にみる医療水準
患者意識の変化を背景に、医師・医療機関に求められる法的医療水準は近年厳格化する傾向にある。本書では、外科医であり弁護士でもある著者が膨大な医療訴訟の事案を詳細に検討し、現在の医療水準を明らかにする。判例から読み取れるエッセンスを抽出した解説は、臨床の実践的な指針となる。他に類を見ない、すべての医療関係者必読の書。
定価 6,160円 (税込)
-
診療情報の管理 第3版
診療情報管理の実践的教科書。「医師,コメディカル,患者が同じ情報を共有するチーム医療」をコンセプトに,これからの情報処理・発信のあり方を具体的に解説。電子カルテ,クリティカルパス,DPCなど昨今の流れを踏まえつつ,実状に即したシステム構築を教示する。診療情報管理士,病院管理者をはじめ,すべての医療従事者に有用。
定価 3,080円 (税込)