医学界新聞

連載

2008.09.22

看護のアジェンダ
 看護・医療界の“いま”を見つめ直し,読み解き,
 未来に向けたアジェンダ(検討課題)を提示します。
〈第45回〉
母の最後の日

井部俊子
聖路加看護大学学長


前回よりつづく

 2008年7月最後の月曜日の朝,バッグの中で私のケータイが鳴った。学長室の机の上に積み重ねられていた書類に目を通し終えたころであった。外は真夏の空が広がり,蝉しぐれがにぎやかだった。

 電話は,母が入院している病棟のナースからであった。血圧が下がってきている。下顎呼吸が始まっている。心拍が110くらいである。足の裏の色が悪くなってきていると伝えてきた。前日の日曜日に母を見舞った1512号室で話をしたナースであった。ああ彼女は夜勤だったのだと思った。そして私はいよいよその時が来たと思った。

 その日は文部科学省の調査が午後から予定されており,「オープン学長室」と「夜勤プロジェクト」が手帳に記されていた。どうしようかと一瞬考えたがすぐに「母の所へ行こう」と決めた。秘書に告げて,以後3日間の予定をすべてキャンセルしてもらった。学部長に,母が危篤なので病院に行くと伝えたときに涙が頬を伝った。それからしばらく,私の涙腺はたくさんの涙を風船のようにためこんでいて,少しつつくとどっとあふれた。ハンカチはタオルハンカチを持ち歩くことにした。

 

 東京から新幹線で2時間の田園風景が残る町に母の病院があった。短かった妹家族との暮らしを切り上げて,強い背部痛と断続的に襲い掛かる吐き気への症状コントロールのために入院してから19日目であった。

 私が到着するまで母は息をしているだろうかと考えると,その時を予期し何回も覚悟をしていたはずなのに,私はうろたえた。しかもうろたえている自分を冷静にみているもうひとりの自分がいた。胸がどきどきした。昼時なのに食欲はまったくなかった。まるで恋の始まりと一緒だと思った。ナースとして水分の補給はしておこうと考え,東京駅でペットボトルを買った。母が好きだった爽健美茶を選んだ。奮発してグリーン車に乗り2時間じっとしていた。

 1512号室には午後3時ごろに着いた。母は息をしていた。病室の状況はナースとして見慣れている光景であった。いつもと違うのは,その患者が私の大好きな母であるということであった。片すみには母が履いて来た小さな黒い靴があった。私はその靴を,もう足を入れる人はいないと思いながら見た。

 母はうす目をあけ下顎で努力呼吸をしていた。酸素マスクをつけていた。1512号室には妹の家族が息をひそめて私の到着を待っていた。私が入っていくと,「病状を説明するから来てください」という医師の伝言を妹から受け取った。私は「ちょっと待って」と制して,母のベッドの傍にあった,昨日もそこで腰かけていた,椅子を引き寄せて,「お母さん,俊子だよ」と大きな声で言ったが,母は顔を上に向けたままただ息をしているだけだった。

 私はかけていた眼鏡を外し声をあげて泣き,タオルハンカチで涙をぬぐった。そしてベッドの頭部が30度くらい挙上していたのでフラットにし,気道を確保するために首の下にタオルを入れ直した。喘鳴があるので口腔内の分泌物を吸引するようにナースに頼んだ。吸引チューブが昨日と同じ位置の部屋の端に置かれたままだったので,これまでサクションをしていなかったのではないかと思ったが,気にしないことにした。病室を見回す習性はナースに備わっているクセである。

 

 主治医がやって来た。主治医に伴って病棟師長もやって来た。私が彼女に「初めてお会いしますね」と言うと,ホスピスの研修でしばらく不在にしていたと答えた。主治医はしきりに母の状態を“説明”したがった。おそらく彼は私をナースとしてみていたと思う。母を慕う娘とはみていなかったと私は分析している(これが私を少々いら立たせた)。彼は,「酸素8LでPO2が60です。末梢血管が確保できなかったのでIVは入れていません」と言った。私はできるだけ口から摂るようにして点滴注射はしないでほしいと入院時に要望していた。この方針は守られていたが,その後母は水すらも口にしなくなったので,1日500ml以内で点滴をすることに私は同意した。1回だけ,1日1000ml点滴したらしく,その日以降母の足背はむくむようになった。

 母はほとんど飲まず食わずで生きていた。息を止める前日までベッドサイドのポータブルトイレに,ナースに支えられて降り,少しの排尿をした。ナースは尿量を測定していないようなので気になったが,今さら大したことではないと自分をいさめた。

 

 母の下顎呼吸は一定のリズムで続いた。母は今までなかった茶褐色の水様便を大量におむつに排出した。ナースは手際よくおむつを変え陰部洗浄をそのつどしてくれた。その手際のよさは彼女たちが家族と話をすることが得意ではないことを示していた。

 夕方になったので,妹家族に夕食をとってくるように言った。私と甥の子が残った。彼らが病室を離れてじきに,母の呼吸間隔が遅くなり数回やや深い息をしたあと,母はおもむろに息を止めた。午後6時47分であった。「お母さん」と呼んでみたが,母は再び反応することはなかった。

 「母の呼吸が止まったので死亡確認をお願いします」と,私はナースコールを通して伝えた。酸素マスクを外し,母の顔がよく見えるようにした。鼻が低いと気にしていた母の顔は毅然として美人に見えた。午後7時10分にようやくやって来た医師は,母の瞳孔を簡単に見て,「モニターでも心拍は停止しています」と言った。こうして母の死亡時間は午後7時10分となった。医師はすぐに来れなかったことを詫びた。

つづく

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook