【Webセミナー】『medicina』&『総合診療』コラボ企画
磨け! 問診力~診断に迫る“+α”のテクニック
- 開催終了
2022年1月8日 (土) 13:00 - 15:00
※アーカイブ配信期間に視聴予定の方も、お申込みはリアルタイム配信日までにご登録ください。リアルタイム配信終了後の新規お申込みはできません。

『medicina』2021年11月号「外来で役立つAha!クエスチョン―この症状で、次は何を聞く?」と『総合診療』2021年6月号「この診断で決まり! High Yieldな症候たち—見逃すな! キラリと光るその病歴&所見」がコラボレーション!
両特集を企画した診断のエキスパートである志水太郎先生と上田剛士先生が、問診のチカラとコツを熱く語ります。診断に迫る“+α”の問診技術を身につけてみませんか?
- 開催終了しました
セミナー概要
-
視聴可能期間
リアルタイム配信:2022年1月8日(土)13:00~15:00
アーカイブ配信:2022年1月9日(日)~2月8日(火)23:59 -
開催形態
オンライン(リアルタイム配信+アーカイブ配信)
※アーカイブ配信期間に視聴予定の方も、お申込みはリアルタイム配信日までにご登録ください。リアルタイム配信終了後の新規お申込みはできません。 -
受講料
無料
-
参考図書
『medicina』2021年11月号「外来で役立つAha!クエスチョン―この症状で、次は何を聞く?」
『総合診療』2021年6月号「この診断で決まり! High Yieldな症候たち—見逃すな! キラリと光るその病歴&所見」
上記雑誌を事前にお読みいただけますと、セミナーの理解が一層深まります。 -
対象
医師(内科医、総合診療医、プライマリ・ケア医、家庭医など)、研修医 ほか医療従事者全般
-
配信環境
オンライン環境であれば、PC・タブレット・スマートフォンいずれでも視聴できます。
(申込み前に必ず、以下より動作環境をご確認ください。)
動作環境 -
注意事項
配信の撮影・録画・キャプチャー等および資料の無断転載・複製等は固く禁止いたします。
プログラム(予定)
*一部変更となる場合がございます
-
13:00
イントロダクション
(志水太郎先生) -
13:05
Dr.志水のミニレクチャー
(志水太郎先生) -
13:25
Dr.上田のミニレクチャー
(上田剛士先生) -
13:45
磨け! 問診力~診断に迫る“+α”のテクニック
(志水太郎先生、上田剛士先生) -
14:25
視聴者からの質疑・応答
(志水太郎先生、上田剛士先生) -
15:00
まとめと終了のご挨拶
(上田剛士先生)
講師

志水 太郎 先生 獨協医科大学 総合診療医学講座
2005年愛媛大医学部卒業後、江東病院・市立堺病院で研修。米・エモリー大ロリンス公衆衛生大学院、豪・ボンド大経営大学院に学び、2012年に練馬光が丘病院で総合診療科を立ち上げ。その後、米・ハワイ大内科を経て、2014年に JCHO東京城東病院総合内科を立ち上げ。2016年に獨協医大で総合診療科を立ち上げ、2018年より現職。日本病院総合診療医学会理事。
著書に大ブレイクの『診断戦略─診断力向上のためのアートとサイエンス』(2014)や、『魁!! 診断塾』(2017)、『身体診察 免許皆伝』(2017)、『病歴と診察で診断する感染症』(2018、いずれも医学書院)、最新刊(監修)として『診断エラー学のすすめ』(2021、日経 BP)他多数。『Diagnosis』編集委員、『BMJ Case Reports』編集委員。

上田 剛士 先生 洛和会丸太町病院 救急・総合診療科
2002年名古屋大学医学部卒業後、同年名古屋掖済会病院で研修、その後、2004年同院救急専属医、2005年京都医療センター総合内科レジデントを経て、2006年洛和会音羽病院総合診療科、2010年より洛和会丸太町病院救急・総合診療科へ。
著書に総合診療医のバイブル『ジェネラリストのための内科診断リファレンス』(2014)や、『日常診療に潜むクスリのリスク』(2017)、『内科医に役立つ! 誰も教えてくれなかった尿検査のアドバンス活用術』(2019、いずれも医学書院)、最新刊として『高齢者診療で身体診察を強力な武器にするためのエビデンス 第2版』(2020、シーニュ)他多数。
- 開催終了しました
本セミナーに関するお問い合わせ
株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。上の[申し込む]ボタンからお申し込みください。