書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
306件 201件~210件表示
-
画像からみた 脳梗塞と神経心理学
好評書 『脳血管障害と神経心理学 第2版』 の編者で、神経内科医として脳血管障害の診療に長年従事し、神経心理学の第一人者でもある著者による単独執筆の書。脳血管障害のなかでも発症頻度が高く、発症前後の経過観察がしやすい脳梗塞に、失語をはじめとした神経心理学的症候の面からアプローチする。貴重な症例とともに多数の画像が示され、症候と画像の両面から脳梗塞の局在診断を理解することができる1冊。
定価 8,800円 (税込)
-
ニューロリハビリテーション
近年リハビリの現場で注目を集めている「ニューロリハビリテーション」。本書では本来の“Neuroscience based rehabilitation”の立場から、脳の可塑性をはじめとする最新の脳科学の知見から発展したCI療法などの各種ニューロリハビリテーションの実際について、運動制御や運動学習を中心とした視点から解説。高度な記載は随時コラムで補足するなど初学者にも分かりやすくまとめられている。
定価 4,620円 (税込)
-
疾患と異常像がわかる!エコーの撮り方 完全マスター
好評書 『解剖と正常像がわかる! エコーの撮り方 完全マスター』 の疾患編。正常のエコーが撮れるようになったら、次は「この疾患はどう撮ればいいのだろう?」という疑問に突き当たるはず。日常検査で遭遇しやすい全領域の疾患を選び、どのような画像を撮ればよいのか、どのようなエコー所見がポイントなのかが一目で直感的にわかるように編集。初心者にはもちろん、経験者にも慣れない領域をカバーする上で必ず役立つテキスト。
定価 5,500円 (税込)
-
基礎からわかる軽度認知障害(MCI)効果的な認知症予防を目指して
認知症の前駆段階として注目を集めている軽度認知障害(MCI)。MCI高齢者への早期介入が認知症予防や発症遅延へのカギになると考えられている。本書は、国立長寿医療研究センターを中心に、MCIの知見を網羅し、現時点において何がわかっているのか、またどのような介入が有効なのかをまとめた。医師、理学療法士、作業療法士をはじめとした高齢者にかかわるすべての医療職が必読の1冊。
定価 6,380円 (税込)
-
脳卒中ビジュアルテキスト 第4版
脳卒中に関して、脳の解剖、診察、症候・疾患、治療、リハビリに至る全体像を、豊富なイラストと画像で解説するテキストの改訂第4版。前版発行時より大きく変わった脳卒中治療をフォローすべく薬物治療・外科的治療については重点的に改訂。また脳卒中の後遺症とその対策の章を新設し、リハビリの章は全面改訂。日常的に脳卒中診療に関わる医師、コメディカルスタッフのみならず「とりあえず脳卒中を理解したい」人も必読の1冊。
定価 13,200円 (税込)
-
CT Colonography 実践ガイドブック
新しい大腸検査法として注目されるCT colonography(CTC)。通常内視鏡検査と異なり、内腔から管腔外へ、盲腸から肛門へと自由自在なその観察は大腸癌診療の新たな切り札としても大きく期待されている。「導入の敷居が高い」「実際の効果が判然としない」などの悩みをもつあなたのための、国内有数の症例数と経験をもつスタッフたちによる入門書の決定版。これ1冊でCTCができる、やれる。症例集付き。
定価 4,620円 (税込)
-
糖尿病 作って食べて学べるレシピ療養指導にすぐに使える糖尿病食レシピ集&資料集
西東京臨床糖尿病研究会での長年の調理実習のレシピ、一般開業医への管理栄養士紹介事業での資料をまとめた1冊。美味しく楽しく満足のいくレシピと医療者が食事指導・栄養相談に使える具体的でわかりやすい資料が満載。
定価 2,200円 (税込)
-
理学療法学概説
理学療法士養成課程における講義のうち、理学療法学の「概論」のテキストとして使用するのに最適の1冊。通年での講義を考慮に入れ、章の構成は全15章としている。また『標準理学療法学』のシリーズ他巻の参照ページを適宜示し、学習効果をより高める工夫をしている。初学者の学生が理学療法の全体像を様々な角度から理解できるよう工夫を凝らすとともに、最新の理学療法の動向にも随所で触れた、理学療法の「今」がわかる1冊。*「標準理学療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 5,940円 (税込)
-
運動療法の「なぜ?」がわかる超音波解剖 [Web動画付]
本書は症例形式で、疾患にかかわる筋の超音波解剖を通して、運動療法の「なぜ?」を解説。超音波解剖(エコー)では、触診ではわからない深部の筋の動きを見ることができる。この症状にはなぜこの運動療法が効果的なのか? 運動療法で筋の動きはどう変わるのか? その実際を超音波画像(動画)で確認しながら、運動療法のコツを理解できる1冊。 サンプル動画 配信中 ID(ユーザー名)とパスワードは不要です。音声はありません。 画像またはタイトルをクリックすると外部サイトへ遷移します。 肩関節外転時の棘上筋腱(肩峰下に引き込まれる)(00:22) 肩関節水平内転・内旋時のQLSでの絞扼(00:36) 股関節伸展外転時の大殿筋と多裂筋(00:22) 歩行時の側腹筋群(00:08) 股関節屈曲時の腸腰筋(00:13) 開排位からの膝関節屈曲時の縫工筋と薄筋(00:28)
定価 5,280円 (税込)
-
作業療法実践の理論 原書第4版
本書は、作業療法理論の歴史的発展から、今日での有効性までを検証した1冊として版を重ねている。今回の改訂では、理論は実践のなかにこそあるべきだという観点から「実践」の書として生まれ変わった。各国の作業療法士による豊富な事例を通して「作業」の深淵にせまる本書は、まさに全世界の作業療法士にとって必携のテキストと言えるだろう。
定価 5,170円 (税込)