書籍
書籍検索
1251件 841件~850件表示
-

電子カルテ時代のPOS患者指向の連携医療を推進するために
電子カルテによるPOS実践は、多職種がとらえた患者の多面的な問題(プロブレム)の共有を容易にし、病気をもった生活者としての患者を浮かび上がらせる。医療者の医療姿勢を一変させるPOS実践を電子カルテで行うには、何に気をつけ、どうすれば良いかを具体例をあげて解説。名著『POS』(日野原重明著)の赤本から39年。POSの今日的意義を明確に提示した第二の赤本。医師・看護師、コメディカルスタッフ必読書。
定価 2,200円 (税込)
-

内科救急 見逃し症例カンファレンスM&Mでエラーを防ぐ
M&M(morbidity & mortality)とは、死亡例・重症例・見逃し症例などを検討し、再発防止のためにシステムや環境の改善を行うカンファレンス。本書はM&Mカンファレンスで取りあげられた内科救急の症例をもとに、エラーの原因に迫り、致死的疾患に隠れる落とし穴や間違った認識などについて、最新の文献をもとに解説する。M&Mカンファレンスのやり方も詳しく、自施設で始めてみたい人にも最適。
定価 4,180円 (税込)
-

腹腔鏡下大腸癌手術発生からみた筋膜解剖に基づく手術手技
正しい臨床解剖の理解こそが外科医としての第一歩であるとする著者の、これまでの外科局所解剖に囚われない、ユニークな手術論、手術手技の提唱。各論の6手術では、きめ細かな手術手順の解説とともに、膜を描ききった細緻なイラストで腹腔鏡下手術におけるベストな剥離テクニックを読者に呈示する。ビギナーからベテランまで、アクティブな消化器外科医に贈る著者渾身の熱いメッセージ。
定価 13,200円 (税込)
-
![ステップアップ内視鏡外科手術[DVD付]](https://www.igaku-shoin.co.jp/application/files/3416/0457/9291/82096.jpg)
ステップアップ内視鏡外科手術[DVD付]
内視鏡外科手術のステップアップをめざす外科医向けの技術解説書。各種手術の手順を3つのSTEPに分けて解説するとともに、STEP毎の手術映像を付録のDVDで紹介。手技の確立した定型的な手術から、種々の単孔式手術や腹腔鏡補助下ドナー肝切除術など難易度の高い術式まで網羅。内視鏡下手術を安全・確実に行うために必要な技術を、読んで見て習得できる。 ●動画配信中!付録DVDより一部をご紹介します(YouTube、音声はありません) 大腸手術:腹腔鏡補助下低位前方切除術 STEP 2 外側からの授動~直腸の授動 肝胆膵脾手術:腹腔鏡下肝外側区域切除術 STEP 1~3 立ち読みでは本書の当該ページとあわせて各動画をご覧になれます。
定価 15,400円 (税込)
- 在庫なし
-

双極性障害の心理教育マニュアル患者に何を,どう伝えるか
昨今、その重要性が高まってきている双極性障害患者に対する心理教育のノウハウをまとめた本邦初の実践書。病気の特徴や原因、薬物療法や早期発見のポイントなど、医療関係者が患者に伝えるべき内容や手順を実際の心理教育プログラムの流れに沿って解説。また巻末には付録として患者の睡眠・覚醒リズムや日常生活の活動を記録する表も収載しており、臨床現場でそのまま使える内容となっている。
定価 3,740円 (税込)
-

研修医のためのリスクマネジメントの鉄則日常臨床でトラブルをどう防ぐのか?
医療訴訟などの医療紛争は日本でもめずらしくはなくなった。しかし、そのような事故をどう予防し、いざ事故が起こった際にどう対応するかについては、十分な教育が行われているとはいいがたい。本書は、まだ臨床経験の乏しい研修医のために、医療現場におけるリスクマネジメントの基本をわかりやすく記したもの。日米の問題症例を紹介しつつ、明日から役立つ具体的なアドバイスを伝える研修医必読の1冊。
定価 2,750円 (税込)
- 在庫なし
-

脳科学から学ぶ発達障害小児プライマリケア/特別支援教育に携わる人のために
著者自身がこれまで臨床医、医学研究者、大学教官として発達障害児に関与してきた日々を、科学的根拠に基づく対応の一助となることを願ってまとめた総決算。
定価 3,850円 (税込)
- 在庫なし
-

標準神経病学 第2版
医学生のみならずリハビリテーション学生にも好評を博してきた神経学教科書を11年ぶりに改訂。初版と同様、筋疾患から始まり、末梢神経から中枢神経へたどる構成で、初学者が抵抗なく、かつ順序立てて学習できることを心がけている。第2版では巻頭カラーとして「臨床に役立つ神経解剖」、さらに脳血管障害のリハビリや医療面接法の項目が追加。その他の項目も初版発行時から今日までの神経学の進歩に伴い、大幅に増補。 ● 『標準医学シリーズ 医学書院eテキスト版』は「基礎セット」「臨床セット」「基礎+臨床セット」のいずれかをお選びいただくセット商品です。 ● 各セットは、該当する領域のタイトルをセットにしたもので、すべての標準シリーズがセットになっているわけではございません。
定価 7,700円 (税込)
-

不整脈診療レジデントマニュアル
本書を見れば、不整脈の病態、診断、治療の流れなど全体像がつかめ救急対応ができる。また薬剤の適応・具体的な使い方などの知識が得られ、非薬物療法の適応・概要はもちろん、その前後の患者管理などにも役立つ。若き循環器医、そしてコメディカルスタッフにとっても、持っていると何かと安心な1冊。*「レジデントマニュアル」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,950円 (税込)
-

抗精神病薬完全マスター
精神科診療のエキスパートを目指すための新シリーズの1冊。1996年のリスペリドン導入後、使用できる新規抗精神病薬の数は増え続け、適応も拡大した。現時点を一つの節目と考え、新時代の抗精神病薬治療を総括する。各新規薬を総合的に比較しつつ、効果的な使用法、副作用対策、使い分けなどを第一線の臨床医が使用実感や症例をまじえて解説。従来型薬の再評価や新薬の動向にも触れ、この1冊で抗精神病薬の全貌が分かる。 シリーズセットのご案内 ●≪精神科臨床エキスパート≫ シリーズセット I 本書を含む5巻のセットです。 セット定価:本体26,000円+税 ISBN978-4-260-01496-0 ご注文ページ
定価 6,380円 (税込)