書籍
書籍検索
1245件 1131件~1140件表示
-
神経科学-形態学的基礎 間脳[1]視床下部
神経研究の揺籃期から今日に至るまでの歩みを書きとめた歴史的大著。歴史的基盤に立脚し,形態学的事実を生理学,生化学,分子生物学,分子遺伝学などの知見と融合させて詳細に解説。神経科学研究の鳥瞰図的大作。
定価 19,800円 (税込)
-
失語の症候学ハイブリッドCD-ROM付
失語症患者は多数存在するのに,ためになる失語症の書物は意外に少ない。この領域を主導する少壮の研究者二人が,こうした現状を打破するべく執筆した入門書。いたずらに失語症の型判定に陥るのではなく,患者の生の音声に即して,その症候を理解する。「話せばわかる失語症」をモットーにまとめたCD-ROM付の決定版。*「神経心理学コレクション」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,730円 (税込)
-
平静の心 新訂増補版オスラー博士講演集
臨床医・研究者・教育者として生きたウィリアム・オスラー博士の講演集。「平静の心」の新訂版発行後に判明した新知見などをもとに訳・註を全面的に見直した。
定価 4,180円 (税込)
-
臨床のためのEBM入門決定版JAMAユーザーズガイド
1993~2000年にかけてJAMAに連載されて大好評を博したUser’s Guides to the Medical Literatureシリーズを,シリーズ編者のGuyattが中心となって大幅加筆修正し,再構成したEBM入門書の翻訳。発展を続けているEBMの現在形をわかりやすく,コンパクトにまとめた。
定価 4,400円 (税込)
-
これからの創傷治療
創は乾かすと治らない/消毒しても化膿は防げない/消毒は創治療の妨害行為である/皮膚欠損創をガーゼで覆ってはいけない/創はよく洗ったほうがよい。/今までの常識を根底から覆す,新しい創傷治療の手引書。読者はきっと,その豊富な症例に驚くことだろう。
定価 3,080円 (税込)
-
精神科リハビリテーション・ケースブックBack to the Community!
開かれた社会では,問題を「外部とシェアする」ことが不可欠だと村上龍に言わしめた東京武蔵野病院における“長期在院者の脱施設化プロジェクト”を読者参加型ケースブックという画期的スタイルで紹介。クライアントの人生の時間軸に沿ったケアとは? 医療の継続性・一貫性とは? 今こそ求められる精神医療を新しい視点から体感できる書。
定価 3,080円 (税込)
-
膵嚢胞性疾患の診断
画像診断の進歩,普及に伴い膵嚢胞性疾患が発見される機会は増加しているが,依然として病変の確定診断,治療法の決定など,臨床的な取り扱いに難渋することが多い。本書では,これまで提唱されてきた分類・概念を整理し,膵嚢胞性疾患の本態と診断・治療の指針を示す。臨床上のポイントを理解するのに有用な症例を多数呈示。
定価 14,300円 (税込)
-
臨床倫理学入門
本書は臨床医・看護師などが実際によく遭遇し,また誰もがジレンマを感じざるをえない医師患者関係,守秘義務,医療経済,終末期医療といった身近な臨床倫理の問題をケースで取り上げる。従来から解答を出すのが困難と言われていた課題についても,筆者らの立場からの見解がすべて明確に述べられているのが特徴。
定価 3,080円 (税込)
-
分子生物学・免疫学キーワード辞典 第2版
ヒトゲノム時代に入った今世紀に必要なキーワード約2200語を,各領域の気鋭の専門家約300名が解説。新たに加えられた約600語はもちろん,初版の掲載項目も全面的に書き直し,ほぼ倍増した圧倒的なボリュームで,初学者から研究者までのニーズに応えた。和英,英和の他,略語や人名での索引も可能にした充実した索引も魅力的な辞典。
定価 10,780円 (税込)
-
神経病理を学ぶ人のために
神経病学の基礎となる神経病理学の入門的教科書であると同時に,専門家にとっても最も信頼のおける参考書。神経内科医,脳神経外科医,神経病理医を目指す医師にとっては必読の書。今回の改訂では,3版以降の新しい知見と文献を綿密に収載。とくに遺伝子研究での進歩を全般に盛り込んでいる。神経病理に必須な特殊染色についての記載が一層充実。
定価 20,900円 (税込)