第113回日本精神神経学会開催
2017.07.17
第113回日本精神神経学会開催
| 尾崎紀夫会長 |
ICD改訂に当たり,検証研究が初めて日本語で行われる
ICDは異なる国や地域から,異なる時点で集計された死亡・疾病データの体系的な記録,分析,解析及び比較を目的にWHOが作成している。1900年の初版以来約10年おきに改訂を行ってきたものの,現在の版(ICD-10)の採択は1990年にさかのぼる。森桂氏(厚労省)は現在進行中の改訂の全体像を説明し,ICD-11では医学の進歩に合った分類整理の他,漢方医学などの新項目が入ること,さらに電子環境でのデータ利用など現代のシステムを前提とした改訂が進められていると述べた。現在はICD-11草...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第9回]出典を明記しても他者の文章・図を使えない場合があるのですか?
研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A連載 2025.10.03
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第10回]学校の授業なら著作物は無料で自由に使えるんですよね?
研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A連載 2025.10.24
-
医学界新聞プラス
[第1回]人間ってこういうものだよね――プロスペクト理論 その1
『行動経済学で学ぶ感染症』より連載 2025.10.03
最新の記事
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
インタビュー 2025.10.14
-
寄稿 2025.10.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。