医学界新聞

連載

2016.10.24


看護のアジェンダ
 看護・医療界の"いま"を見つめ直し,読み解き,
 未来に向けたアジェンダ(検討課題)を提示します。
〈第142回〉
看護部長はどのようにして最期を迎えたか

井部俊子
聖路加国際大学特任教授


前回よりつづく

 2016年9月2日夜,高屋尚子さんが,自分の勤務する病院の病室で静かに息を引き取った。享年54歳であった。

 高屋さんは神戸市立医療センター中央市民病院において,現役の院長補佐兼看護部長であった。約700床を有する急性期病院のマネジメントを担い,彼女の部下である看護スタッフはおよそ1000人であった。高屋さんは亡くなる3日前,病室を訪れた副看護部長の手のひらに指で,「アリガトウゴザイマス。ナカナイデ。」と書いた。句読点まで正確に記すところが彼女の誠実さを表していた。

 この日,私はあいまいにしていた彼女との約束である講演会の日程を決めるようにという伝言を副部長からもらい,病室に駆け付けた。目を開けているのもつらそうな状況であったが,「あなたとの約束を果たすから」と伝えたあと結局参加が叶わなかった「CNSと管理の会」のことを報告すると,高屋さんは力強くうなずいた。「洗礼を受けて楽になった?」と問うと,より力強くうなずいた。これが私と高屋さんとの最後の会話となった。

 高屋さんは病院の霊安室でナースたちとの別れを告げた。高屋さんは,買ってからまだ一度も袖を通していなかった黒のワンピースを着て,パステルカラーのスカーフを巻き,格式高い美しい姿であった。ストッキングから下着まで全て用意し,母親に託していた。顔は霊安室の光を受けて,「おはよう」と言って今にも目を覚ましそうであった。霊安室には絶えず大勢のナースがお別れに来た。そのナースたちの表情や様子から,いかに看護部長とナースの距離が近いかがわかった。彼女たちは心から看護部長の死を悼んだ。みんなのすすり泣く悲しみの中,ひつぎは神戸の教会へと向かった。

穏やかで粘り強いリーダー

 高屋さんは,1984年聖路加看護大(当時)を卒業して聖路加国際病院に就職。外科系病棟,ICU勤務ののち,聖路加看護大大学院修士課程を修了。1997年から看護部教育担当となる。その後,内科系病棟師長,教育研究センター教育研修副部長を歴任し,人材育成を担った。私は,2003年3月まで看護部長として高屋さんと共に仕事をした。穏やかで粘り強いリーダーだった。

 2012年3月に高屋さんは聖路加国際病院を退職し,神戸に移った。2年間は副部長として看護部の教育を担当した。

 高屋さんが,神戸市立医療センター中央市民病院の看護部長に就任したのは2014年春であった。そのころ,私へのメールに「看護部の理念」「看護部の方針」「ビジョン」を構想していることを伝えてきた。高屋さんは,「私たちは,市民をはじめ病院を利用する人々から,信頼が得られる最適な医療を提供するために,患者さんの心と体に向き合い,その声に耳を傾け,個を引き出し,個が尊重される看護を提供する。また,その過程を通して,専門職として成長できるよう努力する」ことを看護部の理念とした。8項目の看護部の方針を示して理念を具体化し,「看護のベストプラクティスを創る」ことを宣言し,熟練した実践者の育成,一人ひとりの尊重,主体性,有機的に機能すること,さらに,個々の力が活かされる機能的な組織を編成することをビジョンとした。

 6月のメールでは,看護部の理念や方針を看護師長会や主任会で伝えたこと,看護管理室のメンバーとの面接を終えたこと,新卒者が125人入職したが1人退職となったこと,医師の部長会で認定看護師と専門看護師について説明し質疑をしたこと,脳死下臓器提供があったことなどの報告があり,最後に,5月末の健診結果が添えられていた。本月中旬から頻尿や便秘症状があり変だと思っていたが,卵巣由来の腹部腫瘍がみつかったということであった。

 6月末に開腹手術を受けた(7月4日に退院して「一段階クリア」したと高屋さんは書いている)。7月22日から職場復帰して,以降,左腕のPICCポートから化学療法が始まった高屋さんは,副作用が生活上の困難をもたらすのではないかと憂えている。8月には,3種の抗がん剤と1種の分子標的薬の治療で,体が急性アレルギー反応を示し入院した。週1~2日の通院時に,看護部の報告事項や相談を受けることにし,スムーズな復帰をめざした。薬剤投与直後には,舌や唇がビリビリし,のどの粘膜がひっつきそうで呼吸がしづらくなったり,お茶が甘茶の味に変化してぎょっとしたり,氷や冷たいものに触れるとぴりっときたりした。

 10月,腫脹していた頸部や腋窩のリンパ節が縮小したが,強力な抗がん剤治療は別レジメンで続けられた。このころ,師長との個別面接を始めることにし,ワクワクしている。一方で,治療と仕事の両立にもどかしさを感じている。

 12月,抗がん剤のレジメンの変更と,副作用として末梢神経障害の悪化,腹痛を訴えている。さらに,次年度の人事調整が難航していること,専門看護師が2人増えて13人になったことや,就職内定者の懇談会にも出席したことを記している。

「忙しさに負けない」看護師になってほしい

 2015年1月,術後イレウスで入院している。しびれが強く,歩行がゆっくりで階段の昇降は手すりにつかまっているが,組合交渉に臨み,役職者の選任に取り組んでいる。この年の6月には右大腿にがんの転移があり,放射線治療を受けた。特定共同指導の再指導があり指摘改善事項の対応に追われ,次年度の病院事業拡大に頭を悩ませ,来院患者の減少傾向に経営収支を考え,病院構想ワーキンググループで看護体制に関する意見を述べている。 

 9月の検査でがんの再発が認められ,肝転移・骨転移の治療のために,2週間ごとに3種の抗がん剤投与を受ける。10月に院長交代があり,体制の変化など気の休まることがないという。11月初め,「日帰り東京行き」を果たし,聖路加国際病院を訪問する。スタッフが何かにつけて忙しいというが,もう少し楽しく面白い看護はできないかと思っている。

 2016年3月末から頸椎転移への放射線治療,セカンドレベルの化学療法を受けたが治療効果がなく,4月下旬から腹痛,食思不振,吐気,腰痛など不快症状が続き,出勤しているが体力減退で,1日でもいいから「がん」から解放されたいと思う。体重も減りズボンがごそごそと緩くなった。救急病棟開設は順調,8月に手術室と外来の拡充を予定。

 高屋さんは,亡くなる4週間前,最後の師長会にベッドで出席した。およそ15分間,看護管理者に感謝を伝え,「忙しさに負けない」管理者になってほしいと述べた。翌週からは主任たちと数人ずつ病室で面談し,各人に看護部長としての承認と助言を行った。

 外来で診療の調整をし頻繁に会っていたがん看護専門看護師の濱田麻美子さんは,高屋さんの苦しみと哀しみをみていた。決して「しんどい」とは言わなかったという。

つづく

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook