第99回日本病理学会開催
2010.05.24
第99回日本病理学会開催
第99回日本病理学会が4月27-29日,京王プラザホテル(東京都新宿区)にて樋野興夫会長(順大)のもと開催された。わが国病理学の1世紀の集大成として,「温故創新」と「未来への懸け橋」となる学術集会をめざした今学会では,1200題を超える演題が並んだ。本紙では,肝細胞癌研究の歴史的背景から最近の進歩までを6人の演者が報告した,シンポジウム「肝細胞癌の基礎的研究と病理診断――歴史と最近の進歩」(座長=慶大・坂元享宇氏,帝京大・福里利夫氏)のもようを紹介する。
肝細胞癌治療の将来を見据えて
樋野興夫会長 |
続いて,小池和彦氏(東大)がC型肝炎における肝発癌機構について解説した。C型肝炎は,ウイルス量が発癌危険因子となるB型肝炎とは異なり,遺伝性癌のように高頻度かつ多中心性の肝細胞癌を引き起こす。氏はマウス...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第14回]手術イラストを描いてみよう
外科研修のトリセツ連載 2025.05.19
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
最新の記事
-
実践の向上,人々のウェルビーイングを見据えた看護研究に向けて
対談・座談会 2025.05.13
-
どう動く? どう導く?
プレイングマネジャーが直面する働き方改革対談・座談会 2025.05.13
-
寄稿 2025.05.13
-
VExUS:輸液耐性が注目される今だからこそ一歩先のPOCUSを
寄稿 2025.05.13
-
子どもの自殺の動向と対策
日本では1 週間に約10人の小中高生が自殺している寄稿 2025.05.13
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。