第15回日本総合診療医学会開催
                                                                    
若い世代にジェネラルな視点を                                                            
                            
2007.04.09
若い世代にジェネラルな視点を
第15回日本総合診療医学会開催
第15回日本総合診療医学会が3月17-18日,石川県民文教会館(金沢市)にて小泉順二会長(金沢大)のもと開催された。「造る,学ぶ,伝える,総合診療のエクスパティーズ」をテーマとした今回は,ユニークなプログラムが多数とり行われた。本紙ではそのいくつかを紹介する。
Teaching Pearl コンテスト
 今回の目玉の一つがTeaching Pearlコンテスト。Teaching Pearlとは「教育のコツ」を意味し,これを初期研修医・医学生に対して模擬カンファレンス・レクチャーという形で講義。研修医・医学生がそれらを評価する。「サルでもわかる『臨床推論(Clinical Reasoning)』(金沢大・野村英樹氏)」では,はじめに「58歳女性,めまい」という症例を呈示。参加者が「思いつく疾患」,「それぞれの可能性」,「可能性が何%のとき検査・治療を始めるか」といった質問に答える間にホワイトボードには最も可能性の高い疾患を示す図が完成した。「甲状腺触診教授法の検討(大西内科医院・大西利明氏)」では臨床解剖が理解されていないとして甲状腺の解剖学的位置を説明。デモンストレーションの後,参加者同士が実際にお互いの甲状腺を触診し合った。最初は慣れない様子の参加者にも大西氏が直接レクチャーし,会場からは「わかった!」という声が続々と上がった。「症例プレゼンテーションのコツ(市立堺病院・川島篤志氏)」では,新入院時における症例プレゼンテーションの方法を伝授。施設内,できれば全国共通のフォーマットがあるとよいとし,プロファイルでは「目の前にいない患者をどうイメージさせるか」が重要と述べた。藤沼康樹氏(医療生協)は,臨床経験に基づいた振り返りとEBMを融和させつつディスカッションを進める教育セッション“Cli
 今回の目玉の一つがTeaching Pearlコンテスト。Teaching Pearlとは「教育のコツ」を意味し,これを初期研修医・医学生に対して模擬カンファレンス・レクチャーという形で講義。研修医・医学生がそれらを評価する。「サルでもわかる『臨床推論(Clinical Reasoning)』(金沢大・野村英樹氏)」では,はじめに「58歳女性,めまい」という症例を呈示。参加者が「思いつく疾患」,「それぞれの可能性」,「可能性が何%のとき検査・治療を始めるか」といった質問に答える間にホワイトボードには最も可能性の高い疾患を示す図が完成した。「甲状腺触診教授法の検討(大西内科医院・大西利明氏)」では臨床解剖が理解されていないとして甲状腺の解剖学的位置を説明。デモンストレーションの後,参加者同士が実際にお互いの甲状腺を触診し合った。最初は慣れない様子の参加者にも大西氏が直接レクチャーし,会場からは「わかった!」という声が続々と上がった。「症例プレゼンテーションのコツ(市立堺病院・川島篤志氏)」では,新入院時における症例プレゼンテーションの方法を伝授。施設内,できれば全国共通のフォーマットがあるとよいとし,プロファイルでは「目の前にいない患者をどうイメージさせるか」が重要と述べた。藤沼康樹氏(医療生協)は,臨床経験に基づいた振り返りとEBMを融和させつつディスカッションを進める教育セッション“Cliこの記事はログインすると全文を読むことができます。
                                医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
 『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
 『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
 <<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
 『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
 『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29 
最新の記事
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    インタビュー 2025.10.14 
- 
    
    寄稿 2025.10.14 
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。
