書籍発刊記念Webセミナー
PT・OTのためのハンドセラピィ
- 開催終了

専門家による初学者のためのハンドセラピィの入門講座。
作業療法・理学療法の現場ですぐに実践できるTipsを書籍収載の動画を用いながら解説します。
これからハンドセラピィをやってみたい,あるいは基礎的な知識を再確認したい初学者の学生や臨床家の先生方向けに基礎から解説しますので,気軽にご参加ください。
適宜書籍のページをお伝えしますので,お手元にあると理解がより深まります。
<ハンドセラピィとは>
「骨折や末梢神経損傷,指切断などにより,上肢に損傷や障害を負った患者さんが,リハを通じて再び機能を取り戻すための治療です。」
「上肢のうち特に神経が密集する器官である手は,複雑かつ幅広い運動をスムーズに行える反面,損傷を受けると日常生活上の多くの動作に困難を来します。ハンドセラピストは面接や触診,検査などの評価を実施して手外科医や整形外科医と治療方針を確立し,ROM(Range of motion:関節可動域)改善やスプリント/上肢装具使用などの治療プログラムにつなげます。」
(斎藤 和夫:[インタビュー]「使える手」をハンドセラピィで再構築する.週刊医学界新聞(通常号)第3464号,2022.04.04より)
*ハンドセラピィについてより詳しく知りたい方は上記リンクよりインタビュー記事をご参照ください。
- 開催終了しました
セミナー概要
-
視聴可能期間
リアルタイム配信:2022年5月20日(金)19:00~21:00
アーカイブ配信:5月21日(土)~6月20日(月)23:59
※アーカイブ配信期間に視聴予定の方も、お申込みはリアルタイム配信日までにご登録ください。リアルタイム配信終了後の新規お申込みはできません。 -
開催形態
オンライン(リアルタイム配信+アーカイブ配信)
-
受講料
無料
-
参考図書
『[動画で学ぼう]PT・OTのためのハンドセラピィ [Web付録付]』(医学書院,2022)
上記書籍をお手元にご用意いただけますと、セミナーの理解が一層深まります。 -
対象
理学療法士,作業療法士(学生・臨床家)
-
配信環境
オンライン環境であれば、PC・タブレット・スマートフォンいずれでも視聴できます。
(申込み前に必ず、以下より動作環境をご確認ください。)
動作環境 -
注意事項
配信の撮影・録画・キャプチャー等および資料の無断転載・複製等は固く禁止いたします。
プログラム(予定)
*一部変更となる場合がございます
-
19:00
開会のご挨拶(斎藤和夫先生)
-
19:05
講演1(斎藤和夫先生)
-
19:40
講演2(飯塚照史先生)
-
20:15
質疑応答(斎藤和夫先生・飯塚照史先生)
-
20:45
まとめと終了のご挨拶(斎藤和夫先生)
講師

斎藤 和夫 先生 東京家政大学准教授・健康科学部リハビリテーション学科作業療法学専攻
国立療養所東京病院付属リハビリテーション学院卒業後,東京警察病院多摩分院,聖マリアンナ医科大学病院,大船中央病院,渕野辺総合病院にて勤務し,ハンドセラピィだけでなく幅広く臨床を実践.昨年より養成校にて教育を開始し現職.養成校の教育と合わせて木原整形外科医院,荻窪病院にて非常勤を行う.
認定ハンドセラピスト,専門作業療法士(手外科),日本ハンドセラピィ学会理事,第30回日本ハンドセラピィ学会学術集会長.

飯塚 照史 先生 奈良学園大学教授・保健医療学部リハビリテーション学科作療法学専攻
広島大学保健学科ならびに修士課程終了後,広島土谷総合病院,名古屋掖済会病院にて勤務しハンドセラピィに従事.のち,広島大学大学院保健学研究科博士課程修了,博士(保健学)取得.関西学研医療福祉学院,星城大学にて在籍し,現職.養成教育と併せて関西電力病院,名古屋掖済会病院にて非常勤を行う.
認定ハンドセラピスト,専門作業療法士(手外科)ならびに,日本ハンドセラピィ学会理事,NPO法人ハンドフロンティア理事,日本物理療法学会代議員.
- 開催終了しました
本セミナーに関するお問い合わせ
株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。上の[申し込む]ボタンからお申し込みください。