総合リハビリテーション Vol.50 No.10
2022年 10月号

ISSN 0386-9822
定価 2,530円 (本体2,300円+税)

お近くの取り扱い書店を探す

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。

  • 今月のハイライト
  • 収録内容

開く

障害者・高齢者の車両運転と安全

 高齢者や認知機能の低下した方の運転による交通事故が後を絶ちません.一方,退院後の日常生活や復職に際し自動車運転を必要とするものの,身体機能障害,高次脳機能障害,その他医学的管理を要する疾患など病態や障害が各人で異なるため,具体的な基準や手順が確立されておらず,現場でも混乱がみられます.本特集では,障害者ならびに高齢者の車両運転にあたって下記トピックスを取り上げ,交通事故防止や安全面からどのような配慮やサポートが必要かご解説いただきました.

自動車運転再開に関する指針 渡邉 修氏
 日本リハビリテーション医学会が策定した「脳卒中・脳外傷者の自動車運転に関する指導指針(2021)」に関して,策定委員会委員長の渡邉氏に,策定の背景,指針の具体的内容,参考にした諸外国の指針や現状について解説をいただいた.エビデンスに基づいたガイドラインではなく,指導指針としたのは,自動車運転能力に関する多くの研究が倫理的にもランダム化比較試験による報告が少ないためである.脳損傷者をはじめとする障害者の自動車運転を学際的視点から研究,臨床応用する活動を行ってきた研究会が,日本安全運転医療学会として始動した.

高齢ドライバーの安全運転 堀川 悦夫氏
 高齢ドライバーは加齢に伴い,運転操作に必要な安全運転行動や運転技能の低下を来しているが,このような身体機能の低下は徐々に進むことから自覚しにくい.情報処理の観点から,運転行動のモデルとして認知・判断・操作の3要素モデル,あるいは予測を加えて4要素モデルが想定されている.ペダル踏み間違い事故における多重事故は,人身事故全体で29%,死亡と重傷事故に限れば37%と高い比率で発生している.高齢になるにつれ身体能
力の個人差が大きくなり,運転者個人の実際の運転行動を測定することが求められる.

身体障害者用運転補助装置・自動車改造 加藤 徳明氏ら
 障害者の自動車運転再開に必要な運転補助装置や自動車改造について,身体障害別に具体例を紹介している.移乗ボード増設,ハンドル旋回装置やアクセルペダル増設(吊り下げ式,オルガン式),ウインカーレバー延長,シフトレバーサポートなど,適応を考慮して導入する.身体障害者用自動車改造等助成事業については各自治体によって助成費用や手続きが異なる.税の減免や助成については改造前の申請が原則であり,事前に行政の窓口,自動車販売店・改造業者に問い合わせるとよい.

神経心理学的検査の適応と判断 加藤 貴志氏ら
 実車評価を基準として神経心理学的検査による運転技能予測の研究が進められている.その研究結果をもとに日本高次脳機能障害学会から「脳卒中,脳外傷等により高次脳機能障害が疑われる場合の自動車運転に関する神経心理学的検査法の適応と判断(案)」が公表された(2020).本案では,自動車運転評価のフローチャートに沿って神経心理学的検査を行い,各神経心理学的検査の判定基準に基づいて判断する.ただ本案では,直接的に運転能力を評価することができない点に注意する必要がある.

車椅子駆動技術向上による生活範囲の拡大――車椅子インストラクションの実践 岡野 善記氏
 下肢障害があり車椅子の使用が適している場合,自立して自動車を運転するには,その前に車椅子動作と自動車への移乗動作を獲得しなければならない.車椅子インストラクターは実際の車椅子ユーザーであり,車椅子操作を指導する.車椅子ユーザーの大きな課題の一つが段差超えであり,段差昇降のテクニックとしてキャスター上げ動作を身に着ける必要がある.車椅子操作の基礎訓練を終えた後の応用動作の指導は,各人のライフキャリアの視点から行う必要がある.

薬剤と自動車運転 一杉 正仁氏
 薬剤の影響で自動車運転に支障がでることもあり,事故の原因ともなりうる.何らかの薬剤を使用している自動車運転者(患者)に対して,適切な療養指導を行う必要がある.優先すべきは原疾患や症状のコントロールであり,そのために必要な薬剤が適切に使用されることが重要であり,その際自動車運転に支障が少ない薬剤を選択する.副作用の全くない薬剤は存在せず,副作用の発現に個人差もあり,さらに同一人物でも体調に左右されるため,自動車運転に配慮した指導が必要となる.

開く

医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。

特集 障害者・高齢者の車両運転と安全

自動車運転再開に関する指針
渡邉 修

高齢ドライバーの安全運転
堀川 悦夫

身体障害者用運転補助装置・自動車改造
加藤 徳明,他

神経心理学的検査の適応と判断
加藤 貴志,他

車椅子駆動技術向上による生活範囲の拡大――車椅子インストラクションの実践
岡野 善記

薬剤と自動車運転
一杉 正仁


●巻頭言
「未病」について
小林 龍生

●入門講座
住環境整備の基礎知識 ⑤
洗面・整容・更衣/調理
鈴木 基恵

●実践講座
神経発達症の診療 ④
限局性学習症――SLDの評価・診断
岡 牧郎

●研究と報告
COVID‒19対策の外出自粛・行動制限期間にみられた通所リハビリテーション事業所利用者のTimed Up & Go Testの延長
大石 祐也,他

●症例報告
自律神経障害を伴う自己免疫性GFAPアストロサイトパチーのリハビリテーション治療経験
大西 由紀,他

●第50巻記念 特別連載
「総合リハビリテーション」の50年――印象に残った記事から読み解く ⑨
講座・実践講座・入門講座・集中講座・特別講座・連載(2)
上田 敏

●精神保健福祉に関する支援とサービスの活用 ④
障害者総合支援法によるサービス
今橋 久美子

●障害者の就労支援 ③
就労移行支援施設における支援
小西 隆史

●YouTubeの使えるコンテンツ/アプリの紹介 ③
COVID‒19による社会情勢変化に対する社会貢献活動
齋藤 弘,他

●物理療法update ①
電磁波療法I 高周波療法――超短波療法・極超短波療法
岡崎 大資

●Sweet Spot 文学に見るリハビリテーション
志賀直哉の『流行感冒』――暴君的な性格特性
高橋 正雄

●Sweet Spot 映画に見るリハビリテーション
「梅切らぬバカ」――自閉症の息子と母,地域が織りなす発展途上の物語
二通 諭

●Sweet Spot 私の3冊
佐伯 拓也

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。