事業紹介
医学および看護、リハ、薬学、臨床検査ほか幅広く医学領域の専門書籍・雑誌の出版を行っており、電子媒体を含め、毎年約200点におよぶ書籍を刊行しています。医学書籍編集部では、医学生をはじめとする医学系専門職向けの教科書、研修医・臨床医の実践図書などを刊行しています。
医学雑誌部では、国内の医学関連出版社で最大級の雑誌点数を定期発行。看護出版部は看護師、助産師、保健師など看護系専門職に向けた教科書発行、書籍、雑誌出版を合わせて行っている社内でも最大の部署です。いずれの部署も国内外で活躍されているトップクラスの執筆陣の先生方とともに、医療実践、教育、学術研究に寄与する企画を生み出しています。
近年は、医療職、学生の学習方法、情報収集方法の多様化に対応し、紙媒体だけでなく、Web配信サービス、電子書籍、電子雑誌、セミナー、オウンドメディアなど様々な形でのコンテンツ作成に取り組み、多くの医療専門職、学生の方々からご支持をいただいております。
各部門紹介
-
医学系出版部門
医学系出版部門では、日本の医学界および関連領域で活躍する一流の著者陣により、最新の優れた医学・医療情報を提供しています。
書籍
毎年百数十点の刊行点数を誇り、医学部学生用の「標準教科書シリーズ」や研修医用の「レジデントマニュアルシリーズ」は、常に時代を先取りする内容で多くの支持を得ています。さらに、臨床医の日常診療や生涯教育に貢献する臨床実地書など、数多くの良書・名著を出版しており、なかでも『今日の治療指針』は「臨床医のバイブル」としてわが国の医療従事者必読の書と評価されています。
また、歴史的に医学書院の特色をなしてきた優れた研究書は、基礎医学から臨床医学まで各分野にわたって最高の水準を維持し、専門医や研究者、医局・研究室・図書室に必備の基本図書として信頼を得ています。
さらに、理学療法・作業療法・言語聴覚療法学、視能学、薬学、臨床検査などにも視野を広げた出版活動を展開しています。
医学書院の年鑑本
『今日の治療指針』『治療薬マニュアル』『Pocket Drugs』医療系学生向け教科書シリーズ
雑誌
医学系雑誌
医学系の雑誌は現在24誌を発行しています。書籍と同様に医学および医学関連領域を広くカバーしており、いずれの領域の雑誌も斯界のエキスパートを編集委員に迎え、学術専門誌としてのクオリティと正確さを堅持しています。冊子版に加え、すべての医学系雑誌は電子版を発行しており、医書ジェーピー株式会社の医書.jpや医学書院のMedicalFinderなどの電子配信サービスを通して、記事単位、号単位、年間購読などの形式で購読が可能となっています。
発行誌としては、内科総合誌『medicina(メディチーナ)』をはじめ、ジェネラルな日常診療に役立つ『総合診療』、国際的にも評価の高い『胃と腸』、脳・神経を基礎と臨床から追究する『BRAIN and NERVE』などの内科系雑誌と、消化器・一般外科医を読者対象とした『臨床外科』、2021年に特集誌に全面リニューアルした『脳神経外科』などの外科系雑誌、厳選された投稿論文を掲載する『臨床皮膚科』『臨床眼科』などバランスよく配置しています。さらに、公衆衛生関係者を読者対象とした『公衆衛生』、病院経営者のための専門誌 『病院』、リハビリテーションの総合誌『総合リハビリテーション』、理学療法士のための『理学療法ジャーナル』、検査に携わる人のための『臨床検査』『検査と技術』などを発行しています。
また、近年医学系雑誌から派生した新たな展開として、医療関係者のためのウェブ情報サイト「Medical Mashup Web Service」を立ち上げ、消化器科の情報を配信する「gastropedia」、臨床内科の情報を配信する「ジェネラリストNAVI」を運営しており、好評を博しています。
医療関係者に役立つ情報サイトを運営
-
看護系出版部門
看護系の書籍・雑誌・電子(デジタル)のコンテンツを提供する部門です。特に看護系学生向けの教科書(テキスト)である『系統看護学講座』『標準保健師講座』『助産学講座』シリーズは信頼性に定評があり、全国的に採用されています。電子教科書の開発・提供にもいち早く取り組み、この分野でも圧倒的なシェアを誇っています。また、多様な副読本(サブテキスト)や国家試験問題集を発行し、学生・教員から高い評価を得ています。
学生向け以外にも、臨床の看護職や、看護教員、看護研究者、看護管理者に向けて、現場のニーズに沿った書籍を発行しています。翻訳書を含め、他社の追随を許さない豊富なラインナップを有しています。
雑誌では、看護の各領域に対応し全7誌を刊行しています。常に新しい情報の提供を心がけ、現場の生の声や全国の意欲的な活動を紹介することにより、日本の看護の質向上に大きく貢献しています。
さらに電子商品として複数のオンラインプラットフォーム事業も展開しています。豊富な動画コンテンツを収載した臨床看護師向けの「eナーストレーナー」、看護教員向けの「NEO(Nursing Education Online)」、看護管理者向けの「看護管理まなびラボ」をリリースし、看護職の生涯学習を支援しています。
看護の役割への社会的要請が強まる中で、冊子と電子の双方で大きな発展が期待される部門です。
看護系雑誌
看護教育や臨床看護のニーズに沿ったコンテンツを提供
-
電子出版部門
国内最大級の総合診療データベース『今日の診療』
医学書院では早くから電子出版の優位性、将来性に注目し、電子出版製品およびウェブサービスの企画、開発、発行、配信を積極的に推進しています。既に1991年には、臨床診療に求められる膨大な情報を収録した大型CD-ROM製品を発行し、その後、DVD-ROM、LANなどの媒体を経て、現在ではインターネットを駆使して医療従事者や学生のための多様な情報発信を行っており、常に最新の媒体を活用することで、現在も利用者を増やし続けています。また、創刊号からの雑誌論文のオンライン配信を行うとともに、新刊書籍のほぼすべてを電子書籍や配信サービスにて提供しており、電子教科書においても自社開発アプリにて強力な商品群を展開するなど、その活動の幅も拡大しています。今後も、技術の進化や需要の変化に合わせて、より高度なメディアにおける学術情報の展開を確実に推進することを考えています。
-
制作部門
医学書院の伝統を受け継ぎ、丁寧な書籍づくりに取り組んでいます
制作部は、医学・医療・看護の進歩・発展に資するために、内容の質を高め、必要な人の手に届きやすく、読みやすい紙面作りを目指す方針のもと書籍をはじめとするコンテンツ制作に取り組んでいます。
制作部は書籍の制作を主に担当する1~4課と、制作関連業務を担当する管理課で構成されています。1~4課は編集部から引き継いだ原稿を整理し、組版指示(レイアウト指定)を行い、著者との校正のやりとりをするなど、印刷・製本までの制作工程全般を担当しています。また関連各部門と協力しながら、ウェブ付録やデジタル商品のコンテンツなどの制作も行っています。そのためには、書籍制作に関わる知識はもちろん医学・医療・看護に関わる知識が広く要求されます。管理課は出版物の材料調達,発注処理,搬入手配,原価管理などを担当しており,主として発注や積算に関する知識が要求されます。
さらにDTP(組版)の普及とともに、刷版(CTP)・印刷・製本の各工程における技術の多様性が増しています。そのため取引先と緊密に連携し、最適な制作方法を不断に求めています。制作部では出版物の期日内発行と適正な価格を維持するため、全工程での効率化と品質管理を徹底し、制作期間の短縮、コストの圧縮に努めています。
-
販売事業部門
セールスミーティングの風景
販売・PR部の販売事業部門は、商品流通・商品管理・書店営業を担う販売課、教科書や電子教材など医療系専門職養成機関への営業を担うSP課、病院等に法人向け電子商品の営業を担うEM販売課の三部署で構成されています。
全国約34万人の医師、約160万人にも及ぶ看護師・助産師・保健師、さらに隣接領域の医療関係従事者、学生などを読者にもつわが社は、主として医科大学所在地にある約100店の医書専門店と特約店契約を結び、これらの特約店ならびにナショナルチェーン書店など全国的な販売網を通じて書籍や雑誌、電子商品等を読者の皆様に提供しています。自社の倉庫を完備し、ご注文に迅速、正確に対応しています。
また、近年急速に電子コンテンツの需要が高まり、これまでの冊子体の営業に加えて、電子書籍や電子ジャーナル、これらにとどまらない新たな電子サービスを個人や法人のお客様にお届けしています。
-
PR部門
販売・PR部のPR部門は、宣伝・広告・セミナー・ウェブサイト管理を担うPR1課、『医学界新聞』の編集を担うPR2課で構成されています。
PR1課は、宣伝業務として、年間150点近い自社発行物の広告・リーフ・ポスター・カタログ等の宣伝物を作製しています。広告業務としては、広告代理店を通じ、自社雑誌を含む自社媒体への広告の集稿を行うとともに、学会誌や他社媒体への広告出稿も行っています。
また、新たなPR戦略として各種セミナーに力を入れています。これらセミナーは単なるPR活動の域を超えて、医学界・看護界の発展に貢献する事業でもあります。近年、オンラインのセミナーが確立され、セミナーの開催件数、参加者も飛躍的に増加しています。PR2課は、1955年に創刊された『医学界新聞』の編集、配信を行っており、医師、看護師、その他の医療職種の方々に向けた医学界のトピックについて座談会・対談・インタビューをはじめとして、寄稿・学会取材記事・連載など多彩な記事を掲載しています。2024年に月刊化し、紙媒体以外に各種SNSでの情報発信を含め、医学界新聞プラスなど読者のニーズに合わせた展開を行っています。
PR部門では1996年4月にウェブサイトを開設し、それ以来、書籍・雑誌・電子メディア・『医学界新聞』『セミナー』などの情報提供を行っています。現在、サイトの訪問者数は1日に平均3万5,000人を数えています。
毎号約75,000部発行の『医学界新聞』
ウェブサイトでもさまざまな記事を発信f話題書の著者によるセミナーを多数開催
-
業務系各部門
業務系部門は、総務課、経理課、人事課、出版総務課の4課から成る総務管理部で担当しています。
業務分担としては、総務課は一般庶務・法務、施設管理、郵便業務、経理課は、出納・経理・財務、人事課は人事・給与・福利厚生、出版総務課は書籍・人物情報管理、印税支払い、知的財産権・海外版権業務となっています。各課連携して社業を側面から支える役割を担っています。
さらに、情報ソリューション部情報システム課は社内システムであるISLANDS(Igaku-Shoin Local Area Network & Database System)を運営し、社内各部の業務をシステム面からサポートするとともに、各種ウェブサイトや電子商品のインフラ部分の構築・運営に取り組んでおり、医学書院の出版活動を力強く支えています。
国際的活動とグループ会社
医学書院は創業以来の地道な出版活動によって医学・看護領域における日本国内最大の出版社の地位を確立していますが、同時に世界の先端医学情報を日本に紹介することや、日本の優れた医学の業績を世界に広める出版活動を行うことによって日本の医学界の発展に貢献しています。
世界最大の出版物の見本市であるフランクフルト書籍展に医学書院は1961年の初出展以後毎年出展(コロナ時期より出展見送り)し、医学書院が発行する出版物を読者のみならず、海外の出版社あるいは書店に紹介し、販売や外国語への翻訳権譲渡契約業務を行っています。また、不定期ではありますが、北京国際図書展示会、台北書籍展等アジア地域を中心とした各地の書籍展への展示活動も行っており、翻訳権譲渡契約交渉のほかに海外の出版物の日本語への翻訳権を入手するための交渉も行っています。
医学書院はこれまでに日本国内において海外出版社との合弁会社を3社設立、運営をしていました。いずれも海外出版社の発行する出版物の輸入販売と日本語への翻訳出版等を目的としており、社の持つ実績と経験を生かすために海外資本と提携したものであり、現在、3社のうち2社は合弁会社そのものに経験が蓄積され、合弁契約の使命は終えたとして合弁契約を解消し、海外資本の完全子会社となっています。残りの1社(㈱メディカル・サイエンス・インターナショナル)は逆に海外資本が合弁契約から撤退し、医学書院の完全子会社となっています。同社は現在も医学領域の翻訳出版、オリジナル出版物の出版社として活動しています。