書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
311件 131件~140件表示
-
作業療法の話をしよう作業の力に気づくための歴史・理論・実践
「作業療法」とはいったい何だろう。本書は、作業療法学生や新人作業療法士を中心に、経験のある作業療法士、そして作業療法を知りたい方々に向けて、これまで偉人たちが紡ぎ上げてきた作業療法の歴史を踏まえたうえで、現代から将来への作業療法のビジョンを明確に提示する。作業療法らしい物語25篇、さらには日本の作業療法を創り上げた作業療法士による座談会も収載。作業の力に気づき、作業療法の魅力を発信したくなる1冊。 ●● 動画配信中 ●●書籍に採録されている座談会の一部をご紹介します。
定価 3,960円 (税込)
-
Evidence Based で考える 認知症リハビリテーション
認知症のリハビリテーションが医療現場に浸透するなか、以前にも増して、根拠に基づいた評価や介入の実施がセラピストに求められている。そこで本書では、エビデンスがあり、かつ、適応と限界、アウトカムとの関連が明確に示されている最新の認知症リハビリテーションの評価法、介入法を、先行研究を踏まえて紹介している。さまざまな時期・場所における介入戦略の実例も豊富に提示。「臨床」と「研究」をつなぐための1冊。
定価 4,620円 (税込)
-
精神疾患をもつ人を,病院でない所で支援するときにまず読む本“横綱級”困難ケースにしないための技と型
病院以外の場所で支援する人が、対人関係的な困難さを乗り越えて、利用者を自立、卒業へ導くための具体的ノウハウ。在宅時代に必須のテキスト。
定価 2,200円 (税込)
-
脊髄損傷リハビリテーションマニュアル 第3版
脊髄損傷リハビリテーションのスタンダードテキスト、約20年ぶりの全面改訂版。オールカラーとなり、より親しみやすいテキストへと進化した。脊損リハの基本事項をおさえたうえで、医療の変化や脊損リハの現況に合わせた内容へとアップデート。20年のブランクをうめ、次の20年へとつながる内容となっている。脊損リハの実際をイラストや写真を交え豊富に紹介し、臨床現場で役立つ実践書でもある。
定価 5,720円 (税込)
-
エキスパート直伝 運動器の機能破綻はこう診てこう治す[Web動画付]
指がしびれる、肩の前側がゆるい、膝がぐらつく…だが画像所見では筋骨格の「構造」にそれほど異常はみられず、臨床像と一致しない。そうした「運動器の機能破綻」にこそ、理学療法士ならではの視点・思考を活かす醍醐味がある。一連の評価・観察のなかで患者を悩ませる運動学上の破綻を的確に捉え、構造的要因と機能的要因を明らかにし、策を講じる。本書では運動器理学療法で実績のある執筆者陣にこれらの戦略を披瀝いただいた。*「理学療法NAVI」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,850円 (税込)
-
医療職のための症状聞き方ガイド“すぐに対応すべき患者”の見極め方
外来、病棟、薬局、在宅、介護施設など、どんな場面でも誰もが使える患者の症状聞き方ガイド。医師がその場におらず、「様子見で大丈夫?」「すぐ医師に連絡すべき?」「受診を勧める?」と悩んだ時、患者に何を聞き、どう判断すればよいのか。患者の危険な症状を見逃さないための的確な質問、緊急/安心の判断、医師への情報提供のポイントを徹底解説。研修医や医学生が基本的な「問診の型」を身に付けるのにも最適。●読者の皆様へ web付録のご案内本書記載のIDとパスワードをご用意のうえ、下のボタンからweb付録ページにお入りください。>> web付録ページへ
定価 2,750円 (税込)
-
言語聴覚障害学概論 第2版
言語聴覚士を志す学生、初めて本分野に興味を持った人のために、言語聴覚障害学のエッセンスを網羅する教科書。初版から内容を一新し、言語聴覚療法の普遍的な価値観、理論、技術の具体的なイメージを抱きながら学べるよう事例紹介を多用、構成にも工夫を施した。近年の言語聴覚士をめぐる環境の変化や学問の進歩も反映。国試に臨む学生の受験対策、関連分野の方が言語聴覚障害とその臨床の全体像を理解するための格好の書。 *「標準言語聴覚障害学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 5,500円 (税込)
-
細胞診を学ぶ人のために 第6版
細胞検査士を目指す技師、学生のみならず、細胞診専門医を志す医師、ベテランの技師にとっても、細胞診とは何かということを理解する上で最初の一歩を踏み出すきっかけになる1冊。初学者が習得すべき、病理診断における細胞診の位置づけ、標本作成の実際、細胞の所見に関する分かりやすく丁寧な解説はもちろん、新しい細胞診の報告様式、改訂されたWHO組織分類、癌・腫瘍取扱い規約に基づく診断体系にも対応している。
定価 10,780円 (税込)
-
こころの回復を支える精神障害リハビリテーション
「精神障害リハビリテーションってなんだろう?」統合失調症のこころの回復を支えて40年の著者がそんな疑問にわかりやすく答えます。精神障害リハビリテーションの基本的な概念や理論の解説にはじまり、実際にリハビリテーションを進めていく手順、ひとりひとりの人生に寄り添うことの重要さ、支援者に必要な技術や心構えまで、この1冊でわかります!
定価 3,740円 (税込)
-
PT・OT国家試験共通問題でるもん・でたもん 一問一答!!
これまで理学療法士、作業療法士の国家試験で共通問題として出題されたことがある選択肢から、今後も出題される可能性が高いものを抽出。これを一問一答形式(短文の問題に対して、単語レベルで解答していく)でまとめた1冊。国試に出題されやすい項目を3段階で評価し、過去に出題された問題番号も付記。試験直前の総点検はもちろん、学習の基礎固めにも使える“即効性”の教材!
定価 3,300円 (税込)