書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 761件~770件表示
-
見えないものと見えるもの社交とアシストの障害学
「看護は感情労働だ。しかし同時に,感情労働の破綻に惹かれる人にしかできない職業だ」……16歳で両眼の視力を失い,現在第一線の社会学者/プログラマとして活躍する著者が,できないこと,弱いことがひらく可能性について考え尽くす話題作。「これなら人とつながれる」と思えてきそうな,ちょっと楽しい障害学。 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-
疾病の成り立ちと回復の促進[1]総論
「看護師国家試験出題基準」に準じた教科書シリーズ「コアテキスト」の第2巻。本書は「疾病の成り立ちと回復の促進」の<目標1>を内容とする。疾病とは何か,という概念を入り口として,疾病を引き起こす要因や,治療・処置までを解説。医療職者として患者に接するときに必要とされる医学的知識を適切に示したテキストブック。
定価 2,860円 (税込)
-
ナースのためのコーチング活用術
本書ではコーチングのスキルを基礎から応用までわかりやすく説明し,読みながらコーチングが身につくように工夫されている。具体例も豊富で,現場ですぐ活用できる。随所に使われたイラストによって,楽しくコーチングが習得可能。医療者同士の人間関係や患者への対応に悩みや疲れを感じているナースにお勧めの1冊。
定価 1,980円 (税込)
-
地域づくり型保健活動の考え方と進め方
地域づくり型保健活動の考え方から話し合いを中心とした実践まで具体的に解説。特に参加的目的描写法による話し合いの進め方については,計画づくりの初期から実施・評価まで段階的に解説し,行き詰ったときの対応も詳述。ヘルスプロモーションを基盤にした本書の考え方は,地方自治時代に住民参加型健康福祉政策づくりを進めるうえでよい参考となるだろう。
定価 3,080円 (税込)
-
あなたの患者になりたい患者の視点で語る医療コミュニケーション
「患者中心の医療」がいわれて久しいが,世の中には「医療不信」が蔓延している。信頼できる医療とは何か? 患者が「この医師にかかりたい」と思うのはどんな時か? 模擬患者団体の活動を通して医療・医学教育にかかわる著者が,自らの経験をもとに綴ったユニークな医療エッセイ集。あなた(医療者)は患者にこう見られている。
定価 1,320円 (税込)
-
平静の心 新訂増補版オスラー博士講演集
臨床医・研究者・教育者として生きたウィリアム・オスラー博士の講演集。「平静の心」の新訂版発行後に判明した新知見などをもとに訳・註を全面的に見直した。
定価 4,180円 (税込)
-
はじめてのプリセプター新人とともに学ぶ12か月
新人教育にマンツーマン方式のプリセプター制度をとり入れる施設が増えている。本書ははじめてプリセプターとなるナースのために,役割を担う1年間に,何をどこまで教えればよいのか,必要最小限の知識・技術・態度について具体的に示した。プリセプターがプリセプティとともに充実した日々を過ごせるようにとの願いが込められている。
定価 2,530円 (税込)
-
自宅でない在宅高齢者の生活空間論
個室化,ユニットケア,グループホーム……。これらの制度的変化は,高齢者領域のみならず,あらゆるケア領域を揺るがす大規模な「ケアのパラダイム変換」を招くだろう。それはケア提供者に何をもたらすのか。「施設か在宅か」という硬直した二分法を切り裂いた著者の,まったく新しい空間的ケア論。
定価 1,980円 (税込)
-
エビデンスに基づく看護学教育
EBNの普及に伴い,看護学教育の場においてもエビデンスに基づいた研究が必要とされている。本書は,そのニーズに応えるべく,全米看護連盟(NLN)が集積してきた研究成果を集約した書。精選された論文の要約・分析から,看護学教育の充実と指導者の資質向上,ひいてはエビデンスに基づいた看護実践の実現をめざす。
定価 3,520円 (税込)
-
ヒヤリ・ハット11,000事例によるエラーマップ完全本
本書は著者が3年を費やして完成させた,看護のヒヤリ・ハット11,000事例を整理したエラーマップとその解説からなる。11,000事例の「事実」の整理により,エラーとその要因が施設を超えて共通していることが明らかになった。この事実を共有することが,有効な事故対策の第一歩となるだろう。
定価 3,080円 (税込)