書籍
書籍検索
1234件 1211件~1220件表示
-
神経症候学を学ぶ人のために
臨床医にとって不可欠な神経症候学の基本的な知識、技術をまとめた入門書。実際の症候の診かたを500枚以上の写真と図を使って、わかりやすく解説。著者の豊富な臨床経験に基づいた“神経症候学”は、これから神経学を学ぼうとする学生のみならず、臨床現場の医師にも役立つ
定価 10,670円 (税込)
-
病院のなかの英会話 第2版
時代のニーズに合致して、爆発的な売れ行きを示した病院版「基礎英語」の第2版。病院を訪れる外国人の患者とやさしくやりとりができる英会話ポケットブックであり、日常診療の中から厳選した各臨床場面の文例をもとに簡単な英語で話すことができます。第2版では、さらに使いやすく、実用的にし、内容を充実するとともに、難解な英語には片仮名で発音できるように配慮しました。医師、ナースをはじめ全医療従事者必携のハンディな書。
定価 1,760円 (税込)
-
MRI脳部位診断
MRIの開発は、生きたままの脳の内部をいながらに見ることを可能にした。脳部位の正確な同定と脳内局所病変を微細なところまで診断するためのアトラス。MRIの特徴を生かし、各部位をステレオグラフィックに描出できるように工夫し、あわせて各局所の解剖・生理から症候学までを網羅した本邦初の脳MRIのエンサイクロペディア。
定価 26,400円 (税込)
-
阿部正和著作・講演集
わが国の医療・医学の変遷の節目ごとに、深い洞察と鋭い先見性をもって多大な影響を及ぼしてきた著者の全貌を示す著作・講演集。医の倫理、医学教育と医師の生涯教育、日本の医療、臨床検査、患者教育など多岐にわたる問題に著者ならではの味わい深い論述を収載。混沌とした医療・医学の明日を見通すうえで、医療関係者必読の書。
定価 4,235円 (税込)
-
上手な患者教育の方法
医師・看護婦・栄養士・保健婦などすべての医療従事者は、毎日何らかの患者教育を行なっているといえる。患者からの「わかりやすく教えて」との要望に対する上手なインフォームドコンセントの仕方を解説。
定価 3,850円 (税込)
-
死生学のすすめ
著者の透徹した凝視は、貴重なヒントと洞察を持つ。
定価 3,300円 (税込)
-
新訂 方法としての面接臨床家のために
面接は、医師と患者関係の原点として臨床家にとって不可欠の方法であるが、本書は初版発行時から名著の評価を得て、万余の読者に迎えられた。今回の改訂版ではキーポイントにいくつかの[註]を付したことにより、内容の意味と臨床的な味わいのさらに深いものとなっている。
定価 1,980円 (税込)
-
新冠動脈造影法
PTCA、PTCRなどの導入により、冠動脈造影法はその適応範囲を広め、有用性を飛躍的に高めるようになった。かつて“Sones法を中心に”書かれた『冠動脈造影法』は、この時代の進歩をあまねく取り入れて一新され、“Coronary Angiography and Intervention”の教科書・技術書として完成度を高めた。
定価 20,900円 (税込)
-
胸部X線写真のABC
胸部の単純写真を理論的に読影するための基礎的知識と主要な異常所見から何を考え、どう読影して行くかが平明かつ簡潔に示されている。高学年医学生や研修医にも極めて有用な内容。
定価 5,874円 (税込)
-
標準パーシャルデンチャー
増大する歯科医学の教育内容に対応する豊富な知識をコンパクトにまとめた補綴学教科書。歯科医師国家試験出題基準をもれなく包含し、かつ実地診療に必要な実際的な知見やテクニックをふんだんに盛り込んで、卒後のチェアーサイド・マニュアルとしても使えるよう編集。特に“暫間義歯、特殊義歯、その他”の各項は他書にないユニークなもの。
定価 6,600円 (税込)