書籍
書籍検索
1234件 1181件~1190件表示
-
整形外科を育てた人達
本書は,月刊誌『臨床整形外科』(医学書院発行)に131回にわたって掲載された「整形外科を育てた人達」に未掲の追悼記3本を加え,さらに同誌に連載された「骨折治療の近代史」5本を補って,開講90周年を迎えた九州大学整形外科学教室の同窓会が編集・発行したもの。135名の整形外科先達についてそれぞれに学問的な視点から紹介をする。斯界関係者には欠かせない1冊である。Ambroise Pare,Nicolas Andry,Georg Friedrich Louis Stromeyer,Jean Martin Charcot,John Charnley,Martin Kirschner,Guillaume Benjamin Amand Duchenne 等の他,国内では,神中正一教授,三木威勇治教授,田代義徳教授,等14名が紹介されている。
定価 22,000円 (税込)
- 在庫なし
-
臨床神経学辞典
1人の著者が書き下ろした世界初・世界最大の神経学辞典。見出し語は約1万5千を誇り、各疾患、症候の語義や診断基準、同義語、名祖、語源等を詳しく解説するほか、著名な神経学者の研究や履歴なども併載する画期的な辞典。とかく難解といわれる神経学の用語解説は明快で、他に眼科、脳外科など各科の用語の他、学会や雑誌の住所を多数収録。強力なベッドサイドの「伴侶」。
定価 22,000円 (税込)
-
認知リハビリテーション
高齢化社会にとって必須のケア、リハビリテーションの対象となった種々の認知活動とその障害についてのわが国初の成書。従来の失語、失行、失認の神経心理学以外に、記憶、注意など高次機能に関する分かりやすい入門書であると同時に、実地の認知訓練のための基礎作業の書といえる。
定価 4,290円 (税込)
-
医療のしくみ新しい病院のあり方
定価 22,000円 (税込)
-
医療の質向上を目指して信頼される病院とは何か
定価 22,000円 (税込)
-
産業医活動マニュアル 第3版
職場における健康管理、健康増進、職場環境改善などの産業保健活動が、社会的にも高い関心を集めている。これに積極的に対応するために設けられた日本医師会の認定産業医制度も十分定着しつつある。本書は、同制度の講習会テキストとして特別に編集され、好評を得てきたが、今改訂では、労働基準法や労働安全衛生法の改定、重要指針の最新情報も取り入れ、さらに充実! 2色刷り。
定価 7,260円 (税込)
-
英独仏ラ-和医学用語小辞典
英語を中心とした見出し語数約9,000のコンパクトな医語辞典。英語見出しには訳語のほかに、独語、仏語、ラテン語を必要に応じて付記したユニークな内容。疾患名、解剖名を中心に、臨床でよく使われる語を厳選。巻末には便利な和英編も収載。医師はもとより医学生、コメディカルにも役立つ内容。
定価 3,080円 (税込)
-
MRIのABC
難解な撮像原理や数式をなるべく省略し、臨床医にとって必要なMRIの基礎知識をまとめた実践的な内容。各論編では日常臨床で遭遇する機会の多い疾患を部位別にまとめ、実際の症例をもとに多数のMRI画像を掲載し、簡潔かつ必要十分な解説を加えた。すべての臨床医、とくにこれまでMRIにあまり馴染みのなかった初学者に必携の書。全編2色刷り。
定価 6,050円 (税込)
-
神経・筋疾患遺伝子診断ハンドブック Q&A
定価 3,080円 (税込)
-
認定内科医・認定内科専門医受験のための演習問題と解説 第2集
日本内科学会認定内科専門医会が総力を結集して編集する認定内科医・認定内科専門医受験者必携の問題集の第2弾。好評の『認定内科医・認定内科専門医受験のための演習問題と解説 第2版』同様、各領域の専門家が懇切に解説。Up-to-dateな問題はもとより、すべて新しい問題で構成。受験の手引き、病歴要約の記載方法も収載。
定価 6,490円 (税込)