• HOME
  • 書籍
  • クリニカル・クエスチョンで考える外傷整形外科ケーススタディ 


クリニカル・クエスチョンで考える外傷整形外科ケーススタディ

もっと見る

外傷整形外科に必要なスキルと質の高い治療戦略を学ぶ1冊。実際の症例とエビデンスをベースに、若手医師が臨床現場で悩むこと・困ることをクリニカル・クエスチョンで整理し、豊富な文献を読み解き治療の最適解を模索する。読者はハイレベルな外傷治療を疑似体験できる。「臨床家の視点」では、エキスパートの目と経験を通して臨床的センスのさらなるレベルアップを促す。整形外科医必携。

編集 土田 芳彦
発行 2024年03月判型:B5頁:368
ISBN 978-4-260-05321-1
定価 11,000円 (本体10,000円+税)

お近くの取り扱い書店を探す

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。

  • 序文
  • 目次
  • 書評

開く

始まりはWebカンファレンス
 2021年1月から約1年間,北海道大学整形外科の後期レジデントを対象に外傷整形外科のWebカンファレンスを開始しました.これは症例を通して日頃の疑問に答えるというものでしたが,回を重ねていくうちに,湘南鎌倉総合病院と札幌東徳洲会病院の医師が「レジデント提示症例」に対して解説プレゼンテーションを行うようになり,これがとても秀逸で高い評判を得ました.
 そこで,Webセミナーとして,もう一度このプレゼンテーションを再現し,さらにその内容を書籍化することを計画しました.

外傷整形外科医療はいかにして学ぶか?
 さて,医療を学ぶうえで重要なのは,症例ベースで考えることであるのは異論のないところですが,四肢外傷のように個別性の高いものは「現場主義」,「経験主義」に頼らざるをえない側面があります.もちろん,治療法の選択には「根拠」が必要です.それが文献であり,エビデンスベースと言われるものです.
 しかし,外科手術の成績には技術の巧拙が大きく影響を与えることを考えると,「外科的臨床文献」には適切な技術を有する臨床医の知見と経験に基づいた解釈が必要です.平たく言えば,ある一定レベル以上の高い技術がなければ,その文献を正確に理解して臨床に応用することは難しいということです.
 そこで本書では,症例に応じた臨床的疑問に対して文献的背景を述べた後に「臨床家の視点」で,文献と実践との溝を埋めるような内容を加えています.これらの症例提示とクリニカル・クエスチョン,文献考察は佐藤和生,佐藤 亮,髙田大輔,伊澤雄太の4名の先生方が担当し,「臨床家の視点」とコラムを筆者が担当しています.

外傷整形外科医療教育における問題
 筆者自身も他の整形外科医と同様に,レジデントの頃には主に外傷手術に従事していましたが,将来的には外傷を専門とするつもりはなく,マイクロサージャリーと手外科を主体としてキャリアを積むことを考えていました.
 それが,救急部に勤務するようになり,マイクロサージャリーがいかに重度な四肢外傷症例を救うことができるか身をもって感じ,外傷整形外科を専門にしようと思い立ったわけです.
 幸いにして救急部での整形外科外傷治療の成績は比較的良好だったため,自分が会得した外傷治療のノウハウを後進に伝えようと考えるようになりましたが,大学医局での教育はなかなか進まないのが現実でした.
 そこで,自ら研究会を立ち上げ,セミナーを開催したりしました.その後,新型コロナウイルス感染症の流行により一般化してきたWebセミナーを多く開催しました.しかし,外傷整形外科における「討論」はいまだ不十分であり,多くの整形外科医は真の理解に至っているとは言えないと考えています.

この分野を担う医師たちへ
 医療はそれを享受する人の最大効果を目的としなければなりません.整形外科外傷の手術数は整形外科手術全体の約半数を占めるほど多いものですが,外傷整形外科をサブスペシャルティとする医師は少なく,外傷整形外科手術の多くは後期レジデントによって行われています.
 外傷整形外科手術は決して容易なものではありません.困難な事例がたくさんあり,稚拙な治療の犠牲者も多く存在しています.ぜひともこの分野に真剣に向き合い,外傷整形外科をサブスペシャルティとする医師が多く現れることを願っています.
 最後に,本文を執筆された4名はいま成長目覚ましい外傷整形外科医たちで,驚くほど高いレベルで本文をまとめてくれました.今後も切磋琢磨し,日本の外傷整形外科を牽引していってほしいと思っています.また,本書を刊行するにあたりご協力いただいた医学書院の石井美香氏ほか各位にも心より御礼申し上げます.

 この書籍を多くの若手医師にご活用いただき,外傷整形外科治療のレベル向上に寄与できればこの上ない幸いです.

 2024年2月
 土田芳彦

開く

1章 肩
 鎖骨骨幹部骨折
   T's Column 昔,ほとんどの鎖骨骨折は保存的に治療していた
 鎖骨遠位端骨折
 肩鎖関節脱臼
   T's Column 知らない罪/鎖骨遠位部のフックプレート
 肩峰骨折
   T's Column 未発達な肩甲骨骨折治療
 上腕骨近位部骨折valgus impacted fracture
   T's Column 至適アプローチは変化する

2章 上腕・肘
 上腕骨近位部骨折に対する髄内釘固定
 鉤状突起基部骨折を合併した尺骨肘頭骨折
   T's Column なぜ肘関節前方アプローチを嫌がるのか?
 不安定性を伴う肘関節脱臼骨折terrible triad injury
   T's Column 巨人の肩の上に立つ/守・破・離
 橈骨頭頚部骨折
   T's Column やはりできれば骨接合術を
 上腕骨近位部骨折に対する人工関節置換術
   T's Column RSA規制のよい面と悪い面
 上腕骨遠位骨幹部骨折
   T's Column MIUT法を開始した頃
 Galeazzi骨折
   T's Column Galeazzi骨折の苦い思い出

3章 手・手関節
 Bennett骨折
 PIP関節背側脱臼骨折
   T's Column PIP関節背側脱臼骨折は手外科専門医の登竜門?/Beak ligamentの重要性
 手指基節骨骨折
   T's Column 基節骨粉砕骨折治療の悩み!
 橈尺骨遠位端開放骨折
   T's Column 開放骨折のデブリドマンで思うこと
 橈骨遠位端関節面粉砕骨折
   T's Column 橈骨遠位端関節面粉砕骨折はこだわりの世界
 手指末節骨開放骨折
   T's Column たかが末節骨,されど末節骨
 第5中手骨頚部骨折
   T's Column 拳がなくなった?

4章 小児
 小児Monteggia 骨折
   T's Column Monteggia骨折が肘内障になる
 小児上腕骨顆上骨折
   T's Column 有用なall at one time reduction法
 小児上腕骨内側上顆骨折
   T's Column 小児上腕骨内側上顆骨折の保存治療
 小児大腿骨近位部骨折
   T's Column 小児大腿骨近位部骨折はまれ!
 小児脛骨骨幹部骨折
   T's Column 見直されるエンダー釘

5章 大腿骨・股関節
 転位型大腿骨頚部骨折
 大腿骨頚基部骨折
   T's Column 頚部骨折インプラントの変遷/秀逸な前額面剪断型骨折という概念
 外弯を伴う大腿骨転子下骨折
   T's Column 最終手段としての髄内骨切り
 大腿骨遠位端骨折に対するダブルプレート固定
   T's Column 常に髄内釘固定が第一選択
 大腿骨逆行性髄内釘後インプラント周囲骨折
   T's Column 二次骨折を強く意識する
 大腿骨順行性髄内釘後インプラント周囲骨折
   T's Column アルゴリズムに従って治療する危険性
 不安定型大腿骨転子部骨折
   T's Column 大腿骨転子部骨折における中野分類
 髄腔の狭い大腿骨骨幹部骨折
   T's Column 髄内釘挿入時のスタック/日本の救命救急センター事情
 大腿骨骨幹部骨折に対するdamage control orthopedics
 人工骨頭術後ステム周囲骨折
   T's Column 骨折専門医と人工関節専門医
 前額面剪断型大腿骨頚部骨折
   T's Column Cement augmentationの威力

6章 膝関節・脛骨
 ステム付きTKA 周囲大腿骨骨折
   T's Column プレートの適応外使用?
 膝蓋骨骨折
   T's Column 実力の差が表れるTBW固定法
 脛骨骨幹部骨折における髄内釘治療
   T's Column 辛かったinfrapatellarアプローチ
 脛骨遠位骨幹部骨折
   T's Column 固定インプラント選択の変遷!/これは本当にコンパートメント症候群?
 コンパートメント症候群と脛骨骨幹部開放骨折
 脛骨プラトー両顆骨折bicondylar fracture
   T's Column ジョセフ・シャッカー先生の『骨折』
 後内側・後外側骨片を伴う脛骨近位部骨折
   T's Column 何を選択するのか? 臨床のセンスが問われている/感染症治療に王道なし
 脛骨感染性偽関節

7章 足部・足関節
 踵骨骨折
   T's Column ロジックによる治療
 踵骨開放骨折
   T's Column 砂のような踵骨
 両側踵骨骨折
   T's Column 踵骨骨折全例に「大本法」を施行するべきである
 第5中足骨骨幹部骨折
   T's Column アジア人にはフット用プレートはサイズが大きい
 Pilon骨折①
   T's Column Pilon骨折治療は軟部組織損傷との戦い
 Pilon 骨折②
   T's Column 関節面整復には「基準」が必要である
 母趾末節骨骨折
   T's Column 治療は類似部位のものを応用する
 足関節骨折 TypeC
   T's Column 後果固定の意味

8章 骨盤
 脆弱性骨盤骨折
   T's Column FFPは急に増えた?

索引

開く

文献と実践の溝を埋めてくれる書
書評者:善家 雄吉(産業医大病院外傷再建センター部長)

 著者の土田芳彦先生は整形外傷界で知らない人はいない著名な先生です。私自身は15年以上前より数多くのセミナーや学会で教えを乞うてきました。実際に一緒に働いたことはありませんが,尊敬する先生の代表格です。先生の知的好奇心は際限なく,常に最良の医療を行うために尽力されてこられました。近年はオンラインセミナーの開催に注力され,数多くの会を自ら主催し,事前・事後検討を重要視した「教育」を展開されています。

 2021年1月から1年間,北大整形外科後期レジデントを対象にした外傷整形外科のウェブカンファレンスが行われました。これは症例を通して若手の疑問に答えるという形式でしたが,私も時間が許せばオンラインで聴講していました。好評だったことにより,その後「症例と文献に学ぶ外傷整形外科」というオンラインセミナーとして再編されました。このセミナーは,本書の執筆者である佐藤和生,佐藤亮,髙田大輔,伊澤雄太の4人の先生たちが「提示症例」に対して解説プレゼンを行い,土田先生がコメントするというとても教育効果の高い素晴らしい企画でした。その内容はオンラインサロンでも討論され,多くの先生が勉強されたことと思います。

 本書はその企画の書籍化であり,外傷整形外科の各領域(8章)で構成されています。それぞれの部位で代表的な症例がほぼ網羅されており,それぞれの「臨床的疑問」に対して文献的考察を述べた後に,臨床家の視点やコラムで語られます。若手のうちは経験が少ないため,教科書や論文から知識を蓄えます。治療の選択に当たっては「根拠」が必要になってきますので,文献は重要な情報源です。一方で,四肢外傷のように多様性に富むものに関しては「現場主義」や「経験主義」に頼らざるを得ない側面も多々あります。

 本書は,文献と実践の溝を埋めるようによく考えて作成されている点が斬新であり,内容も素晴らしく洗練されています。それぞれの外傷ごとに,多くの臨床画像やイラスト,文献から引用されたデータやグラフも掲載されているため,ビジュアル的にとても見やすく,容易に理解できるようになっています。また,さらに理解を深めたい場合には,多くの引用文献を掲載してくれている点も志のある者にとっては非常にありがたいことです。随所に土田先生の「臨床家の視点」と「コラム」が散りばめられており,肩肘張らずに読み進めて行くことができる点もうれしいです。

 本書は,外傷整形外科が専門の先生のみならず,最近の外傷整形外科をアップデートしたい多くの先生にもぜひ一読をお薦めしたいと思います。

本書の一部を医学界新聞プラスで無料公開中!
医学界新聞プラスのページへ


タグキーワード

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。