医学界新聞

2015.08.31



第21回日本看護診断学会開催


 第21回日本看護診断学会学術大会が2015年7月18-19日,長谷川智子大会長(福井大)のもと「的確なアセスメントから生み出される正しい看護診断」をテーマに開催された(会場=福井市・フェニックス・プラザ)。本紙では,大会長講演「的確なアセスメントから生み出される正しい看護診断」の模様を報告する。

いま一度「アセスメント」の在り方を考える

長谷川智子大会長
 医療の高度化・専門化に伴い,看護師の役割と責任が拡張し,在宅での看護師の役割もさらに重要性を増している。長谷川氏は,「患者と診断の適合性を熟考した上で的確な介入につなげていくためにも,いま一度アセスメントの在り方を考えたい」と述べた。

 アセスメントを行う上で多くの看護師を悩ませているのが“記録”だという。例えば,氏がよく受ける相談は,「簡潔に書くことができない」というもの。一方で,「記録が長くなり過ぎないように」と意識するあまり,症状やケアの個別性が見失われ,自分...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook