国境なき医師団外科セミナー開催
2011.10.17
国境なき医師団セミナーが開催される
国境なき医師団(MSF)日本が主催する「国境なき医師団日本外科セミナー」が,9月23-24日,日仏会館(東京都渋谷区)にて開催された。MSF主催によるセミナーは,ヨーロッパ各国では定期的に実施されているが,日本で開催されるのは初めて。今後は定期的に開催される予定だ。本紙では,23日に行われた公開講座のもようを紹介する。
◆自然災害・紛争地域での活動経験で得られた知識を共有
| 会場のもよう |
最初に登壇したパトリック・へラード氏(MSFフランス)は,創外固定による骨折治療の方法を解説。X線検査が使えない,衛生面に不安がある地域でも創外固定による治療が可能であることなどを利点として挙げ,その適応例やMSFで実際に使用されている創外固定器について説明した。
戦傷のトリアージについて言及したのはマルコ・バルダン氏(赤十字国際委員会)。氏は,自爆テロにより多数の死傷者が担ぎ込まれるイラクの病院の様子を...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
<<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.11.11
-
対談・座談会 2025.11.11
-
対談・座談会 2025.11.11
-
診断戦略DATESを用いて診療時の違和感を言語化し創造性を促す
寄稿 2025.11.11
-
FAQ
失行のリハビリテーション 障害の性質と介入のポイント寄稿 2025.11.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。