MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2007.02.26
NURSING LIBRARY 書評・新刊案内
仁木 久恵,森島 祐子,Nancy Sharts-Hopco 著
《評 者》園城寺 康子(聖路加看護大教授)
患者情報を要領よく的確に獲得できる英語表現携帯書
グローバリゼーションの波は日本人の生活の中にも押し寄せており,医療機関でも,日常活動のなかでコミュニケーションの手段として英語の占める比重は増大してきている。このような状況に対処するために,医師・看護師をはじめ関係者が日常信頼して使用できる辞書・参考書が求められている。
本書は,主として医師,または看護師,検査技師,薬剤師,受付など医療の現場で働く人が日常会話集,専門用語辞書として手許に置き,積極的に活用できる親切で役に立つ本である。もちろん,医学生,看護学生,医療通訳志望者の学習用テキストとしても大いに活用できる。内容構成としては,主として病院で起こり得るさまざまな状況を想定し,実際の活動の流れに沿って広汎な必須語彙・表現を系統的に章立てを行っている。専門用語については,医療従事者だけが知っているような特殊表現はできるだけ避け,患者にわかりやすい「日常表現」が多く用いられている。したがって,第二言語として英語を話す患者に対応する際に,音声...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第9回]出典を明記しても他者の文章・図を使えない場合があるのですか?
研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A連載 2025.10.03
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第10回]学校の授業なら著作物は無料で自由に使えるんですよね?
研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A連載 2025.10.24
-
医学界新聞プラス
[第1回]人間ってこういうものだよね――プロスペクト理論 その1
『行動経済学で学ぶ感染症』より連載 2025.10.03
最新の記事
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
対談・座談会 2025.10.14
-
インタビュー 2025.10.14
-
寄稿 2025.10.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。