地域精神医療の“日々の実践に潜む専門性を発掘する” かたりば
with 雑誌「精神看護」 & 雑誌「訪問看護と介護」
- 開催終了
2024年7月28日(日) 13:00 - 17:00
※本セミナーは会場での対面開催のみ行います。オンライン配信はリアルタイム・アーカイブともに行いません。

参加者に自身の実践について語っていただき、講師および会場のメンバーと対話をしながら、その実践に潜んでいる専門性を“発掘”していく、対面・参加型のセミナーです。
「かたりば」とは?
本セミナーでは、参加者が成功体験や困りごとを語り、会場のメンバーと共有すること(する場)を「かたりば」と呼びます。共有することで対話が生まれ、対話によって気づきの発出や問題の解決を目指します。
講師から
在宅支援者の実践には、病院で使用されている医療モデルでは説明することができない、利用者との関わりの技が含まれています。それは一見医療とは異なるように見えますが、実は医療と混ざり合うものだと思います。当日は、そうした日々の実践に潜む専門性を発掘する時間にしたいと考えています。そして、その発見は、皆さんの日々の困りごとの解決に結びつくはずです。
※日々の困りごとの例 話に終わりがない、自傷行為、服薬拒否、訪問したら飲酒中、ストーカー並みの電話回数など
医療モデルでは解釈が難しい専門性について扱った書籍が、本セミナーの参考図書となっている『精神医療の専門性―「治す」とは異なるいくつかの試み』です。
- 開催終了しました
セミナー概要
-
日時
2024年7月28日(日) 13:00~17:00(開場12:30)
-
申込締切
2024年7月22日(月) 12:00
※上記日時までに入金を完了してください。
受講票の送信は入金完了後となります。特に、コンビニ払いの方はご注意ください。
※申込締切日前でも、定員に達し次第締切となります。 -
対象
地域で活躍している精神科看護師、PSW、医師、介護・福祉関係者、ほか
-
参考図書
『精神医療の専門性-「治す」とは異なるいくつかの試み』
著 近田 真美子
*本セミナーは上記書籍を用いて行います。
本書がなくても参加できますが、ご用意いただくとグッと理解が深まります。 -
定員
50名
-
受講料
1名につき:6,600円(税込)
※一度ご入金いただいた受講料は、お客様都合でのキャンセル等の場合、返金いたしかねます。あらかじめご了承ください。
支払方法:クレジットカード決済またはコンビニ決済(現金)
※クレジットカード決済の場合ウェブサイトから領収書の発行が可能です。
コンビニ決済(現金)の場合、お支払いいただくコンビニ各社様より領収書が発行されますのでご注意ください。 -
会場
株式会社医学書院 本社2階会議室
■会場アクセス
[所在地] 東京都文京区本郷1-28-23
[地下鉄]
本郷三丁目駅(丸ノ内線/大江戸線)・徒歩4分
春日駅(三田線/大江戸線)・・・・・徒歩5分
後楽園駅(三田線/南北線)・・・・・徒歩7分
[都バス] 真砂坂上(都02、上69線)・・・・下車1分 -
注意事項
・本セミナーの撮影・録画・録音等および資料の無断転載・複製等は固く禁止いたします。
・お申し込み完了時点でメールが届きます。メールが不着の場合はお申し込みができていませんので、ご注意ください。
プログラム(予定)
*一部変更となる場合がございます
-
13:00~
オリエンテーション、講師紹介
-
13:10~
ミニ講義① 精神科在宅支援の現在 (小瀬古伸幸先生)
-
13:25~
ミニ講義② 今、手にしている専門性について (近田真美子先生)
書籍『精神医療の専門性―「治す」とは異なるいくつかの試み』から -
13:40~
かたりば Ⅰ「なぜこのセミナーに来たのか」
-
14:10~
かたりばⅡ「聞いて欲しい困りごと」
-
14:40~
休憩&ティータイム
-
15:00~
かたりば Ⅲ「オープンな対話」と「講師からの応答」 (小瀬古伸幸先生、近田真美子先生)
-
16:45~
かたりば Ⅳ「今日の感想」
-
17:00
セミナー終了
講師

近田 真美子(こんだ・まみこ)先生 福井医療大学保健医療学部看護学科教授
北海道浦河町生まれ。浦河赤十字病院の精神科病棟をはじめ外科病棟にて勤務。
北海道医療大学大学院で看護学修士、大阪大学大学院で 博士(人間科学) を取得。東北福祉大学で教鞭をとっていたとき、東日本大震災に遭遇。こころのケアチームの一員として、石巻市や仙台市の避難所支援に従事する。その傍ら、仲間とともに、震災という出来事を遡行的に問い直す哲学対話実践の場を設け、対話を可視化するファシリテーション・グラフィックを担当。2023年より現職。
専門は精神看護学。

小瀬古 伸幸(こせこ・のぶゆき)先生 訪問看護ステーションみのり統括所長
精神科単科病院勤務後、2014年、訪問看護ステーションみのり入職。2016年、訪問看護ステーションみのり奈良を開設し、所長として勤務。2019年より現職。
精神科認定看護師、WRAPファシリテーター、Family Work Practitionerを取得。現在は訪問型の家族支援に力を注いでいる。
著書は『精神疾患をもつ人を、病院でない所で支援するときにまず読む本(医学書院)』『人生をゆるめたら自分のことが好きになった(KADOKAWA)』など多数。You Tube「TOKINOチャンネル」で支援に役立つ情報を配信中。
- 開催終了しました
本セミナーに関するお問い合わせ
プログラムの内容・セミナー当日について
株式会社医学書院 看護出版部(担当:金子)
TEL:03-3817-5771
E-mail:r-kaneko@igaku-shoin.co.jp
お申込みについて
株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。ページ内の[このセミナーに申し込む]ボタンからお申し込みください。