<体験型スキルアップセミナー>
「発問」と「応答」で、学び続ける看護師を育成する 一歩進める実践編!
- 開催終了
2023年6月11日 (日) 13:00 - 16:00 (12:30開場、16:30完全終了)
※本セミナーは会場での対面開催のみ行います。オンライン配信はリアルタイム・アーカイブともに行いません。

『13の実践レシピで解説! 看護を教える人が発問と応答のスキルを磨く本』の著者3名(内藤知佐子氏、高橋聖子氏、高橋平徳氏)による体験型のリアルセミナーです。同講師による4月22日(土)の無料オンラインセミナーの内容を1歩進め、講師の実際のスキルを体験いただきます。
当日は参加者間で現在抱えている問題を共有し、その問題の解決法を講師が参加者と対話(発問と応答の繰り返し)を行いながら示していきます。
現在抱えている問題の解決に、また「発問」と「応答」のスキルアップに、ぜひ本セミナーをご活用ください。
- 開催終了しました
セミナー概要
-
開催日時
2023年6月11日(日)13:00~16:00 (12:30開場、16:30完全終了)
-
申込締切
2023年6月9日(金)17:00
※お支払いも6月9日(金)17:00までに完了してください。それ以降のお支払いとなった場合は当日受講できない可能性がございます。
※上記締切前でも定員に達し次第、受付終了となります。 -
対象
看護教員、臨床実習指導者、現任教育関係者など、教育に携わっている方
-
定員
70名
-
参考図書
『13の実践レシピで解説! 看護を教える人が発問と応答のスキルを磨く本』(医学書院、2023年2月発行)
上記書籍をお手元にご用意いただけますと、セミナーの理解が一層深まります。 -
受講料
1名につき:7,700円(税込)
※一度ご入金いただいた受講料は、お客様都合でのキャンセル等の場合、返金いたしかねます。あらかじめご了承ください。
支払方法:クレジットカード決済またはコンビニ決済(現金)
※クレジットカード決済の場合ウェブサイトから領収書の発行が可能です。
コンビニ決済(現金)の場合、お支払いいただくコンビニ各社様より領収書が発行されますのでご注意ください。 -
会場
株式会社医学書院 本社2階会議室
■会場アクセス
[住所] 東京都文京区本郷1-28-23
[地下鉄]
本郷三丁目駅(丸ノ内線/大江戸線)・徒歩4分
春日駅(三田線/大江戸線)・・・・・徒歩5分
後楽園駅(三田線/南北線)・・・・・徒歩7分
[都バス] 真砂坂上(都02、上69線)・・・・下車1分 -
注意事項
・本セミナーの撮影・録画・録音等および資料の無断転載・複製等は固く禁止いたします。
・お申し込み完了時点でメールが届きます。メールが不着の場合はお申し込みができていませんので、ご注意ください。
プログラム(予定)
*一部変更となる場合がございます
-
12:30
受付開始
-
13:05
オリエンテーション
-
13:10
情報共有タイム 「学校教育」「実習」「院内教育」での困りごとを参加いただいた皆さんと共有する
-
13:30
実践レクチャー① 「学校教育」での困りごとを解決する
-
14:15
実践レクチャー② 「実習」での困りごとを解決する
-
15:00
休憩
-
15:10
実践レクチャー③ 「院内教育」での困りごとを解決する
-
15:55
クロージング 「発問」と「応答」の可能性とこれからの展望について
-
16:00
終了
講師

内藤知佐子 先生 愛媛大学医学部附属病院総合臨床研修センター助教
2008年新潟県立看護大学大学院看護学修士課程修了。同年より京都大学医学部附属病院看護部管理室にて教育担当。2010年より同病院内の総合臨床教育・研修センターにて助教。2020年京都大学大学院医学研究科にて研究員。2022年より現職。

高橋聖子 先生 折尾愛真高等学校看護専攻科教諭
1991年折尾女学園看護専攻科(現折尾愛真高等学校)卒業。姫路聖マリア病院勤務。同病院シミュレーション教育担当責任者。兵庫県看護協会シミュレーショントレーナー育成コース講師、シミュレーション教育セミナーファシリテーター、日総研セミナー講師など多数の研修・教育活動に携わる。2013年より現職。2022年に公認心理師資格を取得。

高橋平徳 先生 愛媛大学教育・学生支援機構教職総合センター准教授
専門は生涯学習論、経験学習論、教員養成、組織論(人的資源管理)。修士(教育学)、博士(経営学)。2011年千葉大学大学院看護学研究科特任助教、2014年札幌医科大学医療人育成センター教育開発研究部門特任助教を経て2015年より愛媛大学教育・学生支援機構教職総合センター講師。2020年より現職。千葉大学、札幌医科大学では、学部学科間を越えた専門職連携教育(IPE)を担当。
- 開催終了しました
本セミナーに関するお問い合わせ
プログラムの内容について
株式会社医学書院 看護出版部(担当:金子)
TEL:03-3817-5771
E-mail:r-kaneko@igaku-shoin.co.jp
お申込みについて
株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698 / FAX:03-3815-7850
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。ページ内の[このセミナーに申し込む]ボタンからお申し込みください。