Webセミナー
2022診療報酬改定セミナー:看護管理者が知っておきたい今回の改定で変わったこと・変わらなかったこと
- 開催終了
リアルタイム配信:2022年3月5日 (土) 13:30 -16:30 (12:50開場)
(セミナー終了後から約1か月間のアーカイブ配信を予定しています)

2022年度の診療報酬改定の看護におけるポイントは・・・?
本セミナーでは、厚生労働省中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門組織委員長を長らく歴任、『医療の価値と価格―決定と説明の時代へ』の著者でもある田倉智之先生を講師にお招きし、今年度の診療報酬改定で看護管理者が知っておきたい内容について解説します。
2022年度の診療報酬改定で変わったことだけでなく、今回は変わらなかったこととその理由、また、これまでの流れも鑑み、看護の診療報酬がこの先どのように向かうのかも含めてお話していただきたいと考えています。
- 開催終了しました
セミナー概要
-
日時
リアルタイム配信:2022年3月5日 (土) 13:30 ~16:30
12:50~受付開始
13:30~16:30 セミナー(3時間)
アーカイブ配信(予定):2022年3月6日(日)~4月5日(火)
なお、アーカイブ配信はリアルタイム配信日までにセミナーに申し込み済の方のみ視聴可能です。 -
申込締切
2022年3月5日(土)13:30
※セミナー開始前までに入金を完了してください。
受講URLの送信は入金完了後となります。特に、コンビニ払いの方はご注意ください。 -
対象
看護管理者全般
-
受講料
1名につき:11,000円(税込)
※一度ご入金いただいた受講料は、お客様都合でのキャンセル等の場合、返金いたしかねます。あらかじめご了承ください。
支払方法:クレジットカード決済またはコンビニ決済(現金)
※クレジットカード決済の場合ウェブサイトから領収書の発行が可能です。
コンビニ決済(現金)の場合、お支払いいただくコンビニ各社様より領収書が発行されますのでご注意ください。 -
開催形態
オンライン(リアルタイム配信+アーカイブ配信)
・講師による講義のほか、リアルタイム配信では参加者からの質疑を受け付ける予定です。
・資料はダウンロード式です。資料の準備が整い次第、参加者にメールでご案内いたします。 -
オンライン受講について
・専用の視聴用URLにアクセスすることで、Web環境下で動画として視聴いただけます。
・オンライン環境であれば、PC・タブレット・スマートフォンいずれでも視聴できます(申込み前に必ず、以下より動作環境をご確認ください)。
動作環境
・視聴されている方のお顔が講師や他の視聴者から見えることはありません。
・リアルタイムで視聴した場合も、後日アーカイブで再度視聴可能です。
プログラム(予定)
*一部変更となる場合がございます。
-
1.オリエンテーション
-
2.今回の診療報酬改定について
-
3.今回の診療報酬改定で動かなかったこととその理由
-
4.まとめと質疑応答
講師

田倉智之(たくらともゆき) 先生 東京大学大学院医学系研究科 特任教授
1992年北海道大学大学院工学研究科を修了。東京大学医学部の研修などを経て、2006年 東京女子医科大学医学研究科を修了。博士(医学)、修士(工学)。大阪大学大学院医学系研究科 特任教授(2010年より)を経て、2017年より東京大学大学院医学系研究科 特任教授。専門は、医療経済学、医療政策学など。厚生労働省の保険医療専門審査員として、費用対効果評価専門組織(中医協)委員長、医療技術評価分科会 専門委員などを長らく歴任。また、内閣府 客員主任研究官、大阪大学大学院医学系研究科 招聘教授、東邦大学医学部 客員教授、四天王寺大学看護学部 非常勤講師も兼務し、医療職の育成に従事。
日本心臓リハビリテーション学会 評議員、日本人工臓器学会 評議員、日本循環器学会 英文誌Associate Editor、日本医療病院管理学会 評議員、大阪府看護協会 講師(サードレベル)などを兼務。著書に、『医療の価値と価格―決定と説明の時代へ』(医学書院)、共著に『看護経営経済論』(日本看護協会出版会)、『内保連標準的医療説明の手順書』(メディカルビュー社)、『Recent Advances in the Pathogenesis and Treatment of Kidney Diseases』(S. Karger Ag.)などがある。「看護技術評価の試み―看保連の立場から」「院内助産所の経済効果」などの看護経済的な研究プロジェクトにも数多く参画し、関わる論文や発表も多数ある。
- 開催終了しました
本セミナーに関するお問い合わせ
プログラムの内容について
株式会社医学書院 看護出版部(担当:溝口)
TEL:03-3817-5779 / FAX:03-5804-0485
E-mail:a-mizoguchi@igaku-shoin.co.jp
お申込みについて
株式会社医学書院 販売・PR部 セミナー担当
TEL:03-3817-5698 / FAX:03-3815-7850
E-mail:pr_web@igaku-shoin.co.jp
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00、13:00~17:00にお願いいたします。
TEL、FAX、E-mailでのお申し込みは受け付けておりません。ページ内の[このセミナーに申し込む]ボタンからお申し込みください。