検査と技術 Vol.53 No.11
2025年 11月号
更新情報
-
更新情報はありません。
お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。
- 収録内容
収録内容
開く
医書.jpにて、収録内容の記事単位で購入することも可能です。
価格については医書.jpをご覧ください。
■技術講座
輸血
HLA検査
杉本 達哉
病理
肺癌検査におけるROSEの役割
諏訪 朋子
生理
視覚誘発電位の基礎
小野澤 裕也
生化学
シリーズ 試薬の妥当性確認試験結果のよい報告の仕方──学会発表から執筆まで・2
国際学会発表 編
武村 和哉
生理
【step up編】シリーズ 小児患者における睡眠検査の進め方・1
脳波検査
石郷 景子
●トピックス
最前線! AIを用いた心エコー図検査の自動診断法
楠瀬 賢也
ポストコロナにおける感染症対策関連加算と臨床検査技師に求められる役割
飯沼 由嗣
●フォーカス
法的脳死判定時の臨床検査技師の役割
伊藤 亜子
当院の聴力検査における精度管理
上田 瑞穂
●病気のはなし
膵・胆管合流異常
田本 英司
●症例からひもとく疾患
心房細動とWPW症候群──ベラパミルで大変なことになった!
池脇 宏嗣,副島 京子
●臨床検査のピットフォール
発作性上室性頻拍(PSVT)の種類と心電図判読の注意点
谷澤 弘規
●読者質問箱
尿自動分取装置の精度管理はどのように行うのでしょうか?
神山 恵多
●やなさん。NY留学記[22]
ボストンで学会発表!
柳田 絵美衣
●ワンポイントアドバイス
寄生虫卵検査の進め方
長岡 史晃
●臨床医からの質問に答える
LDLコレステロールの直接法と計算法(F式)が乖離するのはどのような場合ですか?
堀内 優奈
●慶應病院微生物検査室のデジタル拾い方教室・9
80代男性,尿路感染症患者の尿検体──ブドウだと思ったのに……
猪瀬 里夏,上蓑 義典
●学校と現場をつなぐ臨地実習の在り方──若手臨床検査技師の想い・3
繋がりが学びにつながる──生化学・免疫検査を担当して
田中 萌杏
●ラボクイズ
微生物検査
伊藤 志昂
10月号の解答と解説
富永 美香